このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

MathJaxで可換図式

だいぶ前から、はてなブログTeX数式サポートはMathJaxを採用しています(昔はサーバー側で画像にレンダリングしていました)。ブラウザ側JavaScriptで数式レンダリングを実行するので、ページ表示が重くなってしまいますが、これは致し方ありません。

はてなブログのMathJaxで、可換図式を描きたいと思いました。MathJaxには、LaTeXのパッケージに相当するMathJax拡張〈MathJax extensions〉というライブラリモジュール機能があります。AMScdというMathJax拡張(のモジュール)があり、これをロードすると、可換図式が描けます。

ただし、AMScdで描けるのは、横方向の矢印と縦方向の矢印だけです。斜めの線や曲がった線は描けません。XyJaxというMathJax拡張(https://sonoisa.github.io/xyjax/xyjax.html)を使えば、Xy-pic相当の絵を描けるようですが、はてなブログではサポートされていません。ユーザー側のカスタマイズ*1でXyJaxを導入することも出来ないようです。残念。

とりあえず、AMScdを使ってみましょう。AMScdの構文は、例えば次の文書にまとまっています。

基本的にはテーブルレイアウトで、区切りとなる縦横の矢印はアットマークで始まるシーケンスで記述します。


まず、AMScdをロードするために次のrequireコマンドを書きます。はてなブログでは、全体を [tex: と ] で囲む必要があります。

\require{AMScd}

 \require{AMScd}モノイドの結合律を表す可換図式なら次のようです。

\begin{CD}
A\times A\times A  @>>>  A\times A \\
@VVV                     @VVV \\
A\times A          @>>>  A
\end{CD}


\begin{CD}
A\times A\times A  @>>>  A\times A \\
@VVV                     @VVV \\
A\times A          @>>>  A
\end{CD}

改行を示す'\\'を忘れがちですね(僕は)。

矢印にラベルを添えましょう。ラベルの位置は、矢印の上下左右を選べます。

\begin{CD}
A\times A\times A  @>m\times \mbox{id}_A>>  A\times A \\
@V \mbox{id}_A\times m VV                   @VV m V \\
A\times A          @>m>>                    A
\end{CD}


\begin{CD}
A\times A\times A  @>m\times \mbox{id}_A>>  A\times A \\
@V \mbox{id}_A\times m VV                   @VV m V \\
A\times A          @>m>>                    A
\end{CD}

モノイド積の結合律子〈associator〉である α もちゃんと書けば次。

\begin{CD}
(A\times A)\times A  @>m\times \mbox{id}_A>>  A\times A \\
@V\alpha_{A,A,A}VV                            @| \\
A\times (A\times A)  @.                       A\times A \\
@V \mbox{id}_A\times m VV                     @VV m V \\
A\times A            @>m>>                    A
\end{CD}


\begin{CD}
(A\times A)\times A  @>m\times \mbox{id}_A>>  A\times A \\
@V\alpha_{A,A,A}VV                            @| \\
A\times (A\times A)  @.                       A\times A \\
@V \mbox{id}_A\times m VV                     @VV m V \\
A\times A            @>m>>                    A
\end{CD}

対称 σ の自然性を述べる可換図式は:

\mbox{For} \\
f:A \to C \\
g:B \to D \\
\mbox{Commutes} \\
\begin{CD}
A\times B  @>\sigma_{A,B}>>  B\times A \\
@V f\times g VV              @VV g \times fV \\
C\times D  @>\sigma_{C,D}>>  D\times C
\end{CD}


\mbox{For} \\
f:A \to C \\
g:B \to D \\
\mbox{Commutes} \\
\begin{CD}
A\times B  @>\sigma_{A,B}>>  B\times A \\
@V f\times g VV              @VV g \times fV \\
C\times D  @>\sigma_{C,D}>>  D\times C
\end{CD}

マックレーンの五角形は、次の図のように五角形で描くのが自然ですが、AMScdでは五角形は描けません。

四角形になるようにレイアウト変更するなら:

\begin{CD}
( (A\otimes B)\otimes C)\otimes D  @>\alpha_{A\otimes B,C,D}>>  (A\otimes B) \otimes (C\otimes D) \\
@|                                                              @VV \alpha_{A,B,C\otimes D} V \\
( (A\otimes B)\otimes C)\otimes D  @.                           A\otimes (B \otimes (C\otimes D) ) \\
@V \alpha_{A,B,C}\otimes \mbox{id}_D VV                         @AA {\mbox{id}_A\otimes \alpha_{B,C,D}} A \\
(A \otimes (B \otimes C))\otimes D @>\alpha_{A,B\otimes C,D}>>  A\otimes ( (B\otimes C)\otimes D)
\end{CD}


\begin{CD}
( (A\otimes B)\otimes C)\otimes D  @>\alpha_{A\otimes B,C,D}>>  (A\otimes B) \otimes (C\otimes D) \\
@|                                                              @VV \alpha_{A,B,C\otimes D} V \\
( (A\otimes B)\otimes C)\otimes D  @.                           A\otimes (B \otimes (C\otimes D) ) \\
@V \alpha_{A,B,C}\otimes \mbox{id}_D VV                         @AA {\mbox{id}_A\otimes \alpha_{B,C,D}} A \\
(A \otimes (B \otimes C))\otimes D @>\alpha_{A,B\otimes C,D}>>  A\otimes ( (B\otimes C)\otimes D)
\end{CD}

ウーム、五角形じゃないとやっぱり違和感があるな、仕方ないけど。なお、矢印のラベルに、'>', '<','V', 'A' などの区切り文字が入るときは、ラベルをブレイスで囲まないとエラーになるので注意してください。

[追記 date="翌日"]
もし、XyJax が使えるようになると、ブログ内に次のようなTeXコードを記述すれば、

\newcommand\Ker{\mathrm{Ker}\,}
\newcommand\Coker{\mathrm{Coker}\,}
\begin{xy}
\xymatrix {
  0 \ar@[red][r]
  & {\Ker f} \ar@[red][r]
  & {\Ker a} \ar@[red][r] \ar[d]
  & {\Ker b} \ar@[red][r] \ar[d]
  & {\Ker c} \ar@[red]@`{[]+/r10pc/, [dddll]+/l10pc/}[dddll]_(0.55)d \ar[d]
\\
  &
  & A \ar@[blue][r]^f \ar@[blue][d]^a
  & B \ar@[blue][r] \ar@[blue][d]^b
  & C \ar@[blue][r] \ar@[blue][d]^c
  & 0
\\
  & 0 \ar@[blue][r]
  & A' \ar@[blue][r] \ar[d]
  & B' \ar@[blue][r]^{g'} \ar[d]
  & C' \ar[d]
\\
  &
  & {\Coker a} \ar@[red][r]
  & {\Coker b} \ar@[red][r]
  & {\Coker c} \ar@[red][r]
  & {\Coker g'} \ar@[red][r]
  & 0
}
\end{xy}

なんと、曲線を含む色付きの可換図式が描けるのですよ。素晴らしいね。はてなブログで XyJax をサポートしてくれないかなー。


[/追記]
[さらに追記]
Wikipedia、nLab、Wolfram MathWorld の「ヘビの補題」の項目を見ると、いずれも画像を貼り付けているので、XyJax の使用はまだ一般的ではないですね。知名度が足りない? のかな。たくさんの可換図式を持つページでは、描画が遅れ過ぎる問題があるかも知れません。
[/さらに追記]

*1:head内にscriptタグを追加することになります。