このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2005-05-31から1日間の記事一覧

ソフトウェア工学(4):naoyaさんとorionaeさん、そして文化圏

わずかな文面からも、お二人とも、若くて優秀で、情熱と気概を持ったエンジニアであることはよく分かります。老婆心にお気を悪くなさらずに。さて、最近の僕の関心は、文化圏とそのバイアス(文化圏バイアス、あるいは環境バイアス)です。「文化圏バイアス…

ソフトウェア工学(3):ちょっと強引だったかも、orionaeさん

orionaeさんの立場は、現在の僕の立場に近い面もあり、心情的にはよく理解できます。が、naoyaさんの“無邪気すぎる”言葉使いを挑発的と受け取ったのでしょうか? どうも議論に無理があります(後で一部訂正をなさっていますが)。 言語は関係ないというのは…

ソフトウェア工学(2):ちょっと無邪気だったかも、naoyaさん

noyaさんの意見は、9割方同意できるものです。残る1割もその内容にではなくて、その無邪気すぎる表現に疑問を感じる、ということです。曰く:>お上品な方法論を解説した分厚い書籍>スーツを着て設計書を書いてからものを作る>頭でっかちの設計屋が何日も…

ソフトウェア工学(1):「反ソフトウェア工学」陰謀説

まずは拙文からの引用: アジャイルの人々は、ウォーターフォールに代表されるような、今となってはどうでもいいような(というか弊害が多い)方法を批判するために、(おそらくは戦略的に)「ソフトウェア工学」をスケープゴートに選んだのでしょう 。現場…

「リンク元」の謎が解けた

そういうことだったのかぁー。いえね、5月22日(日曜)あたりから、キマイラ・サイトを経由したアクセスが増えて、「これはいったい何だろな?」と思っていたのです。やっと事情がわかったよ。naoyaさんの「僕やはてながPerlを選ぶ理由」(id:naoya:20050518)…