このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2005-07-29から1日間の記事一覧

XML適用/運用の原則(3):単純でわかりやすいところだけ使う

XML仕様はSGML仕様を劇的に単純化しましたが、それでもまだ複雑です。この複雑さにつきあう必要はありません。むしろ、積極的に単純なところだけを使ったほうがいいと思います。ハナシが複雑になるだけでロクなもんじゃないと僕が思ってる点(要望)を挙げま…

XML適用/運用の原則(2):用途や目的を制限しない

第一原則の「人に迷惑をかけない」の範囲内であれば、XMLを何にどのように使ってもいいのです。タグで書いたら何かいいことあると思えば、使えばいいのだし、メリットが何もないなら無理に使う必要なんかありません。一人だけとか、せいぜい数人で使うような…

XML適用/運用の原則(1):他人に迷惑をかけない

なんか、XMLとマークアップがらみのネタが続いたので、このノリでXMLについてまとめて書いてみようかなっと、か。僕は、一方で「トンデモなマークアップでも許して抱擁しよう」とか寛容なことを言い、もう一方では「コメントアウトはやめてくれ、そりゃイカ…

拙速もあり、しかる後に熟考

昨日の日記のコメント(「コメント」という言葉に注意しないと混乱しますね)を敷衍<ふえん>します。…… と書いていたら、naoyaさんからトラックバックが来て、僕が言おうとしていた内容はほぼソチラに書かれています。 でも、既に書いてしまった分だけは残…