このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Rの名前管理とか

「Rで離散力学系のアニメーションを作ってみた」で使ったソースコードを“清書”したものをこの記事の末尾に貼り付けます。清書するために、「Rのコーディングスタイルとその背景」を調べたのでした。名前の付け方とコメントの書き方の方針は「Rのコーディング…

オライリー本

カウンター10席ほどの飲み屋さん、昼間はランチサービスをやっている。その店でランチを食べたとき、とあるオライリー本を持っていた。マスターが「その本、面白そうだね」と声をかけてきた。「あら、マスターもこんなの興味あるんですか?」「俺も好きなん…

Rのコーディングスタイルとその背景

「Rで離散力学系のアニメーションを作ってみた」にて: いつも、サンプルのソースコードを記事内に貼り付けるようにしているのですが、今回は余りにもヤッツケでアニメーションを作ったので、少し整理してから貼ります。そもそも、Rの名前の付け方とかインデ…

Rコードの編集のために、ESSをトリアエズで入れた

Rの編集のためにEmacsのR-modeを探しました。ESS(Emacs Speaks Statistics)というのが定番らしいのですが、これは単純なシンタックスハイライトというレベルのものじゃなくて、かなり大規模なアドオンパッケージです。お手軽なのがいいなー、とか思いなが…

Rで離散力学系のアニメーションを作ってみた

R言語をインストールしたので、練習に離散力学系の挙動をアニメーションにしてみました。以下の2つのMP4ファイルは、同じ現象を2つの方法で表現したものです。 3次元グラフによる表現 ddds-example-3d.mp4 メッシュを細かくしたヤツ ddds-example-3d_2.mp4 …

統計処理言語Rのインストールと設定(ほぼプラットフォーム非依存)

世間で統計が流行っている? んじゃ、Rでも入れてみますか。Coqをインストールしたとき、拍子抜けするくらい簡単でした(Proof Generalは少しめんどくさかった)。歴史のあるソフトウェアは、インストーラーの作り込みもシッカリしてるなー、と感心しました…

接関手の上のモナド

「微分のチェーンルール」で接関手(tangent functor)を話題にしたので、誰かなんか接関手について書いてないか? と"tangent functor"で検索したら、次の論文が引っかかりました。 Title: The Tangent Functor Monad and Foliations Author: Benoît Jubin …

微分のチェーンルール

合成関数の微分公式というのがあり、チェーンルール(chain rule)と呼ばれたりします。そのチェーンルールを僕は次の形で覚えています。 単純でいいでしょ。しかし、この単純な形になることをちゃんと説明するのは意外と大変そうだ、と気付きました。以下、…

Call-By-Push-Valueの不純な関数型言語

パウル・ブラ・レヴィ(Paul Blain Levy)による計算モデルにCall-By-Push-Value(CBPVと略記)があります。最近知ったのですが、昔(20世紀)から有名らしいです。CBPVの理論には、ラムダ計算の拡張である項言語(term language)が登場するのですが、コレ…

TypeScriptジェネリックス:可能性が見えると不満がつのる

例えば、配列 [0, 2, 4, 6, 8] に対して、0 + 2 + 4 + 6 + 8 を計算するようなJavaScript関数: function total(a) { var tot = 0; for (var i = 0; i < a.length; i++) { tot += a[i]; } return tot; } > total([0, 2, 4, 6, 8]) 20次のようなTypeScriptク…

積分を入れたラムダ計算 状況編

今回のラムダ期の課題は、デカルト閉とは限らない非標準な状況でのセマンティック駆動なラムダ計算かな。セマンティック駆動なラムダ計算とは、まず意味領域があって、その意味領域における計算をするためにラムダ式やシーケントを手段として使う計算法のこ…

狂気の桜

小説や映画の話じゃないですよ、昨日に続いて「お花見の桜」の話。ここ20年は桜の名所に居るんですが、その前も桜と縁がありました。一時期、上野公園のそばに仕事場があったのです。お花見のシーズン、不忍池から動物園や美術館があるほうに上野公園をズー…

桜に悩まされて20年

このブログは2005年から始めたのですが、その年の4月12日の記事は: 桜が散ってホッとした です。なぜホッとするのかと言うと: それというのも、ウチの周辺はちょっとした桜の名所で、花見客がうるさいんですよ、深夜まで。桜の期間、ここらへんの人口がい…

変な引き算と入れ子配列の平坦化、TypeScriptで

変な引き算自然数(0を含む)の範囲内だけで考えます。7 - 5 は2です、では 3 - 5 は? 自然数の範囲で 3 - 5 の引き算は出来ません。未定義とするのがひとつの案です。どうしても何か値を出せと言われたら、しょうがないので0とするのもアリです。引けない…

ラムダ計算と積分計算

ラムダ抽象と定積分を混ぜた計算をしていたら、次の公式が欲しくなったのです。見た目の上では、「ラムダ束縛と積分記号を交換してもいいよ」という形で覚えやすいんですが、これが何を意味しているかハッキリしない。なんだこれは? と思って考えたら、思い…