このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

ウォーターフォール擁護論(1)

(昨日のネタと関係あるかもしれないけど、一応独立です)

拙文(http://www.symmetric.co.jp/hiyama/SoftwareEngineering.htm)のなかで、「ウォーターフォール」という言葉を出しているのですが、僕は次の注釈を付けています。

念のため付け加えておくけど、ウォーターフォールが全部悪いとか、いつでもダメってわけでもないですよ。ウォーターフォールの手法にだって、参考になる点も、今でも部分的には使える考えも含まれています。

僕らの世代だと、かつて、銀行や新聞社のいわゆる“オンラインシステム”の構築に参加した知人もいます(僕自身はまったく経験なく、よく知りません)。彼らに言わせれば:

ウォーターフォールはダメだダメだと言うヤツが多いけど、そういうヤツはウォーターフォールの勉強したことあるのかねぇ? XPがイイって言うなら、XPでオンラインシステム作ってみぃ、エッ、できるのか、ンッ、できるか? 作ってみろよ、ホレ、ホレ。

まー、この意見(誇張あり(笑))は技術的見解と言うより多分にエモーションが入ってますが、数十人、数百人、あるいはもっと大規模なプロジェクトになると、さすがにアジャイルの信奉者でも「それは守備範囲外だ」と言うのではないでしょうか。

(続く)