このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

環/イデアル関係の定義、用語法など

イデアルと論理」のネタになるかもしれないし、そうでないかもしれない。

環AのイデアルIが「素」であることの定義、関連事項など:

  1. 標準的な定義:R/Iが整域(聖域じゃないよ)
  2. Iの補集合R\Iが積閉(1∈R\Iも含む)
  3. アフィン代数集合Xとの関係では、Xが既約⇔I=I(X)が素
  4. しかし、既約元と素元は違う概念。用語法が悪い。しかたないけど(下に説明)。
  5. 整域の主イデアルI=(a)が素⇔生成元aが素元
  6. 既約元と素元が一致する環=GCDが存在する環

既約元の「既約」は積に関して非自明な分解(因数分解)が存在しないこと。既約代数集合の「既約」は集合和に関して非自明な分解(成分分解)が存在しないこと。「それ以上分解できない」という点では同じだが、代数的積と集合論(or 幾何)的和ではだいぶ違う。既約イデアルの既約は、代数集合の既約性のほぼ双対かな。

体の拡大のとき、代数的数に対して、k[x]→K=k(α)の核(イデアル)の生成元も既約多項式と言ったりする -- 最小(定義)多項式という用語もあるにはあるが。多項式環の既約元を既約多項式と呼んだりすると、もろにバッティングだ。毎度毎度、用語法は頭痛の種。

ついでに:「剰余環」と「商環」も混乱する。記号的にはA/IとS-1Aで混乱はないけど、「商環」はどっちともとれる。曖昧な用語「商環」はやめて、剰余環A/Iと分数環(分数体)S-1Aにしたほうがいいと思う。整域Aに対するS-1A(SはAの零以外)は、まさに小学校で習った“分数そのもの”だし。