このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

プログラマの常識関連:自家製まとめリンク集

トラックバックの波も一段落したので、時間順にまとめておきます。

  1. 「プログラマの常識」ってなによ? - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    これが発端。僕が書いている「プログラマのための***」シリーズを読むさいの前提を確認する意味が強かった。
  2. はてなブックマーク - 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 「プログラマの常識」ってなによ
    それに対するブックマーク。コメントが色々と付いている。
  3. 「常識」というよりは「理解の基盤」と「説明の方法」 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    タイトルなど、誤解をまねく点があったので補足。教育的な問題もあるとも言い、4つの事例・問いかけをした。
  4. str1, str2が文字列だとして、if (str1 == str2)と書いてはいけない理由!? 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
    川俣さんのご指摘とご意見。主に if (str1 == str2)の件。
  5. 前提、説明、納得の関係とか - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    僕の返答。あんまり論旨がハッキリしないね、これ。
  6. そういえば - bonotakeの日記
    ローカルに取ったバッファをreturnしてしまう話。これは笑った。
  7. 文字列の比較 - bonotakeの日記
    こちらは文字列の比較の話。C#の例も出てきたりする。
  8. 2006-02-01
    tenyさんから。僕の問いかけに対する律儀な応答。
  9. 理論・仕様・実装……、プログラム言語を構成する者達の分類についての1感想 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
    川俣さんが再度の反応。ちょっと難しめの話かも。
  10. ソフトウェア技術者の常識 - bonotakeの日記
    bonotakeさんが別な視点から考察。コメントの一言が秀逸。
  11. プログラマの「常識、理解、説明」の中間報告(になってない) - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    僕のとりとめもない中間まとめ(そういうのは「まとめ」と言わないか)。
  12. 勉強せねば - moroの日記
    参照変数そのものをリターンするのはOKです。その領域がスタックに取られているとヤバイっす。
  13. 2006-02-02
    代入の左辺・右辺問題とthisの件。

次は、派生した系列という感じでしょう。

  1. 僕は、オブジェクトもthisもサッパリ理解できなかった - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    愚痴っぽい「thisの思い出」。
  2. 2006-02-03 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    僕のエントリー、笑っていただけたようです。抽象化とか実装依存に関するご意見。
  3. 悩ましくも曖昧な「参照」・これは実装に依存しない説明の敵であるか? 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
    アドレス概念なしで、コンピュータやプログラミング言語機構を説明できるか? 重要な論点です。
  4. 2006-02-03
    比喩的表現/説明もときには有効。Perlによる理解。
  5. Windowsを馬鹿すると永遠に分からない……かもしれない? メッセージ・パッシング・モデルで自分にメッセージを送る理由!? 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
    自分へのメッセージパッシング。非同期のケースや、関数/メソッドのAPIを持たないケースへの言及。
  6. http://aquamarine.c.oka-pu.ac.jp/weblog/archives/2006/02/java.html#more
    実際に学生さんに教えていらっしゃる国島先生の感想。「型とクラスは区別すべし」は重要な指摘。