このダイアリーを書いているので、はてなの使い方にある程度は慣れている -- という理由で、仕事がらみで「はてなグループ」を使ってみたのですが、あんまりよろしくないと思った。
やめようとして、いま困っていること -- コピペでバックアップ(泣)
「はてなグループ」に機能的な不満もあるのだけど、それは後回しにして、今現在の話をします。実は、随分と前からTracに移行*1していて、もう「はてなグループ」は使ってないのです。ほったらかしにしていたのですが、使わなくてもお金(有料オプション)がかかります。
- 6人〜20人 月額 1,800ポイント(http://g.hatena.ne.jp/help#option 参照)
メンバー6人なんだけど、20人までの料金とられちゃうし。「はてなグループ」やめると、月に一回、少し贅沢なランチが食えることになります。それで完全撤収しようとしました。
さて、掲示板データのダウンロード; んっ!? そんな機能ないみたいです(あったら教えて!)。掲示板からメニューの「設定」を選ぶと、日記の設定に飛ぶし、メニューの「管理」を選ぶと、グループの管理ページだしね。
しょうがないので、スレッドごとに保存用テキストファイルを準備して、記事ごとに「編集」をクリックして、テキストエリアからのコピー&ペースト。情けなくて泣けますよ。スレッドや記事がたくさん蓄積されていたら、作業量はハンパじゃないっす。
「はてなグループ」の共有ファイルも多少使いました。これ、もとのファイル名が(表示だけはされますが)保存されないのです。55106b70a3398bf9.gifみたいなファイル名になってしまうので、ダウンロードしてから注意深くリネームする必要があります。まー、僕の場合は共有ファイルは捨てちゃいました。ファイル名を復元するのもやったら、泣ける作業でしょう。
ようするに、お引っ越しのことは考えられてない
各人の日記は「はてなダイアリー」と同じようにダウンロードできます。ですが、普通のダイアリーだと、m-hiyama.csv, m-hiyama.xmlというような名前でダウンロードできるのに、グループのダイヤリーではsource(拡張子なし、データ形式はCSV)、export.xmlに決め打ち。複数アカウント使っているときなどに事故(上書き)につながるリスクがあります。([追記 date="2008-04-02"]普通のダイアリーでも、CSV形式はsourceでした。MT形式が m-hiyama.txt [/追記])
それと、グループのダイアリーではCSVのエンコーディング指定ができません。UTF-8のはずですが、僕(m-hiyamaアカウント)の場合、UTF-8でもShift_JISでもEUC-JPでもない、謎のエンコーディングのファイルが落ちてきました(読めない!)。「エクスポート」を使ってXML形式でダウンロード(この場合は、ブラウザの保存機能を使う)できたので、なんとかなりましたけど。ちなみに、別アカウントではなぜかチャントUTF-8でダウンロードできました(謎)。
「はてなグループ」から撤収するときは、メンバー各自に上に述べたようなダウンロードを実行してもらう必要があります。サイト全体の構造を一気にtar.gzかzipにしてくれたらいいんですが、とにかくひたすら手作業。
「トピックツリー」、「あしか」、「カレンダー」などは使ってなかったのがさいわいでした。これらのデータの回収もたぶん手間でしょう。
機能的にもイマイチ
理由はわかりませんが、グループのダイアリー・システムは一世代前のもので、使い勝手が悪いです。通常のダイアリーと同じにしてくれたらいいのに。ヘルプもかゆい所に手が届かないもので、例えば、「はてなグループ」へ招待する方法が全然わかりませんでした。
- まりふのひと - はてなグループへ招待する手順(http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20070523/p2)
に助けられて、なんとかできたけど。
「はてなグループ」にはメーリングリストがないので、「Yahoo!グループ」を使いました(今でも使っています)。
それで
類似のサービスを試したわけではないので比較はできませんが、仕事で使える水準にはないと思います。機能と使い勝手はまー許すにしても、蓄積したデータをゴソッとサクッと抜けないところで僕の評価は大きくマイナス。
いつでもキレイにやめられるからこそ安心して使い続けられる
ってことですから。