このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

思考実験: HTMLのa要素はナシにしてform要素だけを考える

ハイパーメディア/ハイパーリンクに関して、僕の用語法やメンタルモデルが「なんかズレているみたいだ」と思って、今日「もう少し、ハイパーメディア・アプリケーションについて」という記事を書いて、「ハイパーリンクは何を繋ぐのか」と「ハイパーリンク設計をサーバーサイド設計に従属させるべきではない」に追記を加えたりしました。

で、「こう考えたら僕の想定に近い」と思えることを以下に:

HTMLが最も普及したハイパーメディア・フォーマットだ、ということはたぶん異論がないでしょう(大丈夫だよね?)。HTMLにおけるハイパーリンクの実現は、a要素とform要素だと思うわけですが(大丈夫だよね?)、a要素のほうをハイパーリンクの典型例とすることが多いですよね。

僕自身、「話を簡単にするため」という理由でa要素を主体に語ったりしますが、これがどうも良くないような気もします。何故かというと、僕にとってのハイパーリンクのイメージは、ウィジェットというか、なにか対話デバイスを伴っているのです。ユーザーがハイパーメディアを利用してリクエストを発行するときには、適切な入力値をセットアップする行為が付随しています。それはフォームを埋めるような動作ですね。

というわけで、HTMLページ内にform要素だけが散らばっている状況、a要素なんてない状況を考えて、「適切な入力値をセットアップする行為/フォームを埋めるような動作」にフォーカスすると、対話により生じる状態遷移が意識されるのではないでしょうか。

ちなみに、a要素をform要素で置き換えても、見た目は違っちゃうけど機能と挙動は同じにできます。

<p>どちらも、機能と挙動は同じ</p>
<ol>
 <li><a href="http://www.chimaira.org/">キマイラ.ORG</a></li>
 <li>
   <form style="display:inline" action="http://www.chimaira.org/" method="GET" >
     <input type="submit" value="キマイラ.ORG" />
   </form>
 </li>
</ol>