このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

圏論の練習問題:モノイド二重圏の定義の同値性

モノイド二重圏(monoidal double category)というものを使ってみようと思っているんですが、これに関連した計算問題があります。さきほど思いついたもので、Webを探せば答は見つかるような気がしますが、気力・体力がある人にはいい練習かな、と。僕は、気力・体力がないのでやりません。

終対象と引き戻し(ファイバー積)を持つ圏Cに対して、Cat(C) は、Cにおける内部圏の圏とします。Cにおける内部圏とは、Cの対象 A0, A1 と射 d0, d1, i, c の組 (A0, A1, d0, d1, i, c) で、これが圏の構造を持つものです。内部圏の準同型である内部関手も、関手の定義をCのなかで記述すれば得られます。Cat(Set) = Cat と考えることができます。

小さい二重圏と小さい二重圏の圏は、DblCat = Cat(Cat) として得られます。面倒になるのを厭わないなら、直接的具体的に二重圏を定義することもできます。

さて、モノイド二重圏とは、二重圏にモノイド積の構造が入ったものですが、その定義として次の二つが思いつきます。

  1. Cat(MonCat)
  2. Mon(DblCat)

MonCatはモノイド圏の圏*1で、Mon(-) は圏に内部モノイドの圏を対応させる構成法です。

ぱっと見、この二つの定義は同値のように感じます。Cat(Mon(Cat)) = Mon(Cat(Cat)) と書いてみると、Cat(-) と Mon(-) が順序交換するとも読めます。Mon(-) は単体圏Δを使って、Mon(C) = [Δ, C] = Cat(Δ, C) と書けるので、Mon(-) はΔで表現できます。もし Cat(-) に表現対象Γがあるなら、[Γ, [Δ, C]] = [Δ, [Γ, C]] = [Δ×Γ, C] とかなると都合がいいですね*2。単なるカリー化になるので。

Cat(MonCat) = Mon(DblCat) が成立してもしなくても、モノイド二重圏を使う側としてはナントカナルのですが、いくつかの定義の「どれを使ってもいいよ」となると、便利だし安心感もあります。誰か確認してみてよ。

*1:「射=モノイド圏のあいだの準同型」の定義が色々ありますが、MonCat = [Δ, Cat] (関手圏)とするのが一番簡単でしょう。

*2:問題は、表現対象Γを実際に構成する話になります。