「目黒川がきらい 」:
目黒川の桜って何であんな人気なの。コンクリで護岸がちがちに固められた川だよ?
桜っていう「自然」とコンクリっていう「構造物」はそもそも矛盾してるし。
目黒川の近くに20年以上住んでます。コンクリで固められた川なのは、そのとおりです。今さっき、写真を撮ってきました。コンクリ強調して。
もうそろそろ花も散り始めてます。コンクリの上の花びら。
公園とかではないので、ゴザを敷いて宴会とかは出来ません。川の両側の道路を歩きながら花を眺めるだけです。屋台のようなもんは幾つか出てます。
要は、目黒じゃん。あんたたちが好きなのは目黒川の桜じゃない。目黒だ。
目黒川に沿った桜並木の上流は池尻大橋で、下流は目黒です。まんなかへんが中目黒なので、中目黒が一番賑わうと思います。この季節だけ、ほんとに人が多い! 花見客で潤うわけでもない住民にはあんまり嬉しくないです。去年も愚痴を書いたな。
ちょっと田舎行けば目黒川よりすばらしい桜の風景は山ほどある。たぶん。もちろん、川の両側はコンクリじゃなく、よもぎがあるような川堤。
「他にもあるだろうに」とは思いますね。でも、桜ってのは散るのが早いから、賑わいもひとときの話。