このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

デカルト作用圏が面白い

昨日のエントリーで言及した論文を、著者3人の頭文字と発表年で略して [DDR2009] として参照することにします。

「デカルト作用圏によるプログラムの意味論 (たぶん、その1)」の最後で「これ、面白いですね。」と書いたのですが、[DDR2009]の方法は僕の好みにあうというか、どうでもいい趣味的なところでも共感したりするのです。

で、どうでもいいことを、脈絡もなく書きます。


単なる作用圏(effect category)は、一般的過ぎてとりとめもなく、使いにくい気がします。やっぱり、デカルト構造を載せたデカルト作用圏(Cartesian effect category)のほうが実用には向いているでしょう。デカルト作用圏の純射(pure morphism)からなる部分圏は、普通の意味でデカルト圏です。純部分圏に限定したデカルト積は、純積(pure product)ってことなのでしょう。

一般に(デカルト積に限らず)モノイド積は純積といっていいでしょう。モノイド積はその定義から、必ず交替律(interchange law)を満たしています。交替律は、ある種の可換性の主張だと解釈できます。その意味で、積が純粋(pure)であるとは交替律を満たす/可換である*1ことだと言ってもいいと思います。まとめると、次の簡単な定義になります。

  • 純積 = 交替律を満たす積 = モノイド積
  • 不純な積 = 交替律を満たさない積 = モノイド積じゃない積

[DDR2009]では半純積(semi-pure product)って積を定義しているのですが、完全に不純じゃないのは次の理由のようです。

  1. 純部分圏のデカルト積(純積)の拡張になっている。
  2. デカルト積と同じ普遍性を持つ。
  3. 定義域の半分は純部分圏である(C×KK×C)。

半純積は左右の2つがあり、これらから K×K で定義された順次積(sequentical product)を構成できます。順次積は交替律を満たさないので、その意味では不純な積です。非可換な積ともいえます。もちろんモノイド積にはなりません(正確には、「なるとは限らない」)。でも、モノイド積から極端に離れているわけではなくて、プレモノイド積(premonoidal product)と呼ばれる範囲に収まっています。

デカルト作用圏が楽しいのは、純粋な射だけではなくて、不純な輩<やから>がイッパイ住んでいることです。純部分圏Cは純粋な世界ですが、その外にも広大な(かどうかはホントは分からないが)不純な汚濁した土地が広がっています。

デカルト作用圏では、純粋/不純以外に射の二項分類法があります。射の作用(effect)が定義できるので、作用があるなしで射を分類できます。[DDR2009]では、作用を持たない射をズバリ無作用(effect-free)と呼んでますが、衛生的とか清潔(sanitary, clean)と呼んだら良さそう。純粋な射はもちろん清潔です。清潔でない射は汚い(dirty)射かな? -- 悪乗りしてます。

順次積を非可換な掛け算と思って、どんな射とも可換となる射は中心射(central morphism)と呼びます。この形容詞「中心(的)」の用法は割と普通です。中心射は、純射/清潔射よりも広い概念で、作用を持つ中心射の例を作れます。中心射は、ほとんど純粋射と同じように扱えて、温厚で礼儀正しい住人ということになるでしょう。

結局、中心にいない周縁射(marginal morphism)の扱い方が問題になります。「ヒャッハー」とか叫んでいる連中です*2


今日気がついたのですが、純部分圏に、デカルト積(直積)だけではなくてデカルト和(直和)も入れて、デカルト和を周縁部まで拡張することができます。要するに、デカルト半環構造(Cartesian semiringal structure)を作用圏の上に載せることができます。

デカルト積とは違って、デカルト和は、そのまま何もしなくても作用圏の全域に拡張できます。純粋なまま拡張できます。つまり、デカルト半環作用圏(Cartesian semiringal effect category)では、デカルト和は純粋な和であり、交替律を満たすモノイド圏を定義できます。この事実は、タプル成分が副作用を持つなら評価順序に影響されるが、場合分けには副作用の影響が及ばないことに対応します。

以上の事実から、デカルト作用圏 → デカルト半環作用圏 という拡張にはほとんどコストがかからないことになります。足し算(デカルト和)があれば便利な状況は多いので、これはラッキーだと思います。半環圏は、ステファネスク師匠の道具であり、シャイ・ハランがエフイチ(一元体)へのアタックにも使っています。意味のある構造なんじゃないかなー、と思えるのです。

*1:対称性と混同しないでください! 非対称であっても交替律を満たせば、ある種の可換性を持ちます。

*2:いや、それほど悪くはない。半分は純粋だからね。