このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Webページからの情報抽出について考えみた

Webページ(HTML文書)からの情報抽出は、古くからある話題です。そして、「頑張れば何とかなるけど楽な方法はないよね」というあたりに落ち着く話題でもあります。「頑張るのは辛い ←→ 楽して出来ることはたかが知れてる」というトレードオフの関係なのです…

ブラウザが消滅して: APIベースのWeb

「僕らが大好きだったWebはなくなるのかもしれない」において、「Webページ/Webサイトから構成される従来型のWebはなくなるのではないか」と述べました。ここで、極端な想定として「Webブラウザが消滅してしまった」としましょう。これは、あくまで想定であ…

2013年の流行語

次男:「『じぇじぇじぇ!』でしょう」長男:「『倍返しだ!』じゃないの」次男:「オリンピックの『おもてなし』もあるなー」長男:「あと、『アベノミクス』があった」次男:「あれは? 『今でしょ!』」父親:「『今でしょ!』は今年じゃないよ」長男:「ず…

僕らが大好きだったWebはなくなるのかもしれない

Webはなくなるのかもな、と思います。 この記事の続きは「ブラウザが消滅して: APIベースのWeb」 あの頃のWeb「Webとは何か」を定義しなければ、なくなるか/存続するかなんて議論は意味をなしません -- それは承知ですが、ここでは曖昧な、あるいは感傷的…

このシェル・ワンライナーがけっこう役立った: printfコマンドで超簡易テンプレート

urls.txtには、1行に一つのURLが記述されているとします。これを、アンカーのリストであるHTMLに変換しようと思ったのです。なんかスクリプト言語を使うか、とも思ったのですが、printfコマンドがあるからシェルのワンライナーでもいいだろうと、 $ (echo '<ol>'</ol>…

ヒンティッカ集合のunderstanding

「丸山善宏さんの「圏論的双対性の理論入門」と understanding conferrability」で紹介した丸山さんの言葉によれば、understandingとは「単なるexplanationを超え出た」納得感ということになります。とあるきっかけで、3ヶ月前くらいにヒンティッカ集合(Hin…

元素の重さが違う?

今朝のNHKニュースで、検査会社に食品の産地の検査依頼が増えてる、という話がありました。その背景は、最近起きている諸々の事件ですね。で、食品の産地により元素(例えば窒素)の重さが違うので、それにより産地を特定するという説明だったが、サッパリわ…

比較

長男:「おとうさんはさ、フレディ・マーキュリーと梅宮辰夫のどっちが好きなの?」父親:「ええー? なんなのそれ、どういう比較なのよ」長男:「好き嫌いの比較だよ」父親:「そうじゃなくてね、(… ウダウダ …)」長男:「なるほど、じゃーね、フレディ・マ…

丸山善宏さんの「圏論的双対性の理論入門」と understanding conferrability

少し前の話ですが、10月26日(土曜)に「SGL読書会 第8回=最終回」というイベントがありました。 http://atnd.org/events/44687 MacLane and Moedijk, ”Sheaves in Geometry and Logic: A First Introduction to Topos Theory” (SGL、またの名を『萌え本』…

なんなんだ? アマゾンの「おすすめ商品」の的確さは

以前、「アマゾンのおすすめが超能力過ぎて不気味だ」と書いたことがあります。アマゾン内での行動履歴だけじゃなくて、このブログも監視されてるんじゃなかろうか? という気分になります。最近、また同じようなことが。Amazon.co.jp から来たメールのタイ…

ブログが書けなくなる理由

ここしばらくブログ(ダイアリー)の更新をしていませんでした。一般的に、ブログが書けなくなってしまう理由というと: 時間がない。 気力がない。 ネタがない。 あたりだと思います。僕自身の場合に照らし合わせてみると、どうも、これらの原因が独立って…