このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

表現、加群、前層、インデックス付き圏、導来子

デイヴィッド・スピヴァックは、データベースを関手圏を使って定式化しました。それで僕は、「関手圏って役に立つんだなー」と思ったわけですが、改めて見渡してみれば、そこいらじゅう関手圏だらけですがね。内容: 群が作用する集合、あるいは群の表現 モ…

Web上で発生する膨大な量の不愉快と困惑

とあるフォームを入力したときのエラーメッセージ。 契約者名 姓(フリガナ)は全角カナで入力してください。 契約者名 名(フリガナ)は全角カナで入力してください。 お客様番号をご利用されているご住所の番地号 小字は全角で入力してください。 お客様番…

最強モナドのアイレンベルク/ムーア圏

「最強のモナドとモナド工場の秘密」の続き。モナドFが、モノイドMを使って F(A) = A×M と書けるとき、Fのアイレンベルク/ムーア圏はどうなるでしょうか? なお、アイレンベルク/ムーア圏については次の記事を参照してください。 アイレンベルグ/ムーア圏…

最強のモナドとモナド工場の秘密

Mがモノイドのとき、集合Aに対して F(A) = A×M と定義すると、これをもとに集合圏の上のモナドを作れます。より詳しくは次の記事を参照してください。 モノイドからモナドを作る 単一代入のモノイド、スタンピングモナド、モナド工場 二番目の記事で次のよう…

ホットな話題

The n-Category Cafe の記事で知ったのですが、マイク・シュルマン(Mike Shulman、発音と片仮名表記についてはココ)達が、ホモトピー型理論(HoTT)の本を書いています。The HoTT book ですね。執筆作業はGitHub上で進められているようです。 https://gith…

モナドにおける「拡張」とは何なのか? 色々と計算してみる

「再びモナドへ」にて: 過去にモナドについて僕が書いたものを読み直すと、説明不十分だったり、混乱や誤解を招きそうな記述が見つかったりもします。しかし、それらを修正する気はないです。不足な部分は新たに書き足すことにします。 計算方法を説明した…

僕は嫌いなのだが、バイダイレクショナルな自然変換計算はこうする

モナドはどこに棲んでいるのか? というと、Cを圏としてその自己関手の圏 End(C) のなかにモナドがいるわけです。D = End(C) と置けば、Dがモナドを定義する舞台となります。(F, η, μ) がモナドであるとき、F∈|D|、η:I→F in D、μ:FF→F in D となります。D = …

再びモナドへ

モナドは至るところに出現する -- とは、以前から僕が強調していることです。最近、HTTPクッキーをまともに処理しようとしたら、派手にモナド様が顕現されまして、結局はベックの分配法則/テンソル強度(tensorial strength)まで使わざるを得ないという始…

両モナドのアイレンベルク/ムーア構成

「両モナドの基礎を固める」にて: 構造が弱すぎるにしても、より強い構造を定義する足場になるのは両モノイド/両モナドなので、これは重要です。ベースキャンプとしての両モナドの基礎を固める必要があります。 いや、これはホントにサッサとやったほうが…

デイヴィッド・スピヴァックを紹介する2つのニュース

The n-Cateogry Cafe のエントリー"In The News"によると、ScienceNewsの記事に圏論が取り上げられて、そのなかでデイヴィッド・スピヴァックの教科書と彼の発言も紹介されているとのこと。 David Spivak of MIT has perhaps the boldest vision for categor…

両モナドの基礎を固める

「あわてて両モナドやメイヤー代数を復習する」において: 両モノイドは、モノイド A = (A, η, μ) と余モノイド B = (B, ε, δ) があって、さらに射 β:AB→BA が備わった体系 (A, B, β) で、βがη, μ, ε, δのそれぞれに対して「ベックの分配法則」になっている…

セグメンテーションされた広告

SNSのタグイは、アカウント取ってもほとんど使わずじまいですね。facebookもそうですが、たまにfacebookページを開いてしまうと、右側の広告欄、あれにはウンザリ。僕のプロファイル(性別・年齢)を知っているんで、適切な広告が選別されて出るわけです。広…

メイヤー代数/メイヤー加群の定義を仕切り直す

現状を書きだしてみると、それが考えるキッカケになったりしますね。 昨日の記事 -- あわてて両モナドやメイヤー代数を復習する 双モノイドは、そのままではクライスリ構成とあまり相性がよくないようです。 と言いながら、メイヤー代数の定義のなかには双モ…

あわてて両モナドやメイヤー代数を復習する

「理屈としては面白いけど、はたして実務的に使うことがあるのかな?」と思う概念がありますよね。モナドなんかも、かつてはそのようなモノだったかもしれません。しかし、モナドが実務上も大変に有用なことは、もはや説明しなくてもいいでしょう。で、僕は…

例外モナドと随伴関手のプログラム的解釈

久々にモナドの話でも。気が散って基本を疎かにするのも考えものなので、今日は地味な話です。あんまり厳密な記述じゃないですが、気分は伝わるでしょう。内容: 付点モナドあるいはMaybeモナド 例外モナド 随伴の解釈 一般の場合 付点モナドあるいはMaybeモ…

気が散る日々

ここ何日か気が散ってます。たいして興味を持ってなかったRDFが妙に気になりだしたり。複圏(オペラッド)や多圏の上でのラムダ計算が急にリアルに思えてきたり。あと、derivatorね。「「グロタンディーク」って言ったらカッコイイのか?」でちょっと触れま…

なんで今さらにRDFなん?

最近、RDF(Resource Description Framework)の話を少しだけしました。 もう連休も終わりじゃん RDFの使える部分は? 特段の理由はないのですが、 RDFとかOWL(WOLじゃないけど、Web Ontology Language)って、どうもダメみたいだな、という印象なんですが…

Graphvizでイコール風(二重線)の辺を描くには

「名前 = 式」といった形式を図示したい。このとき、イコールを連想させる二重線で「名前」と「式」を結びたかったのです。Graphvizで描画しようとして、いろいろ試したのですがイコール(二重線)が描けませんでした。今日、Kuwataさんに教わったのですが、…

ファイブレーションにおけるデカルト持ち上げによる平行移動

久々に手描きの絵を載せます。BとEが圏で、P:E→Bがファイブレーションになっているとします。Pはファイブレーションの射影(projection)です。Pによる対象や射の像も射影と呼びます。絵では、青色のニョロっとした矢印が射影を表しています。このファイブレ…

RDFの使える部分は?

昨日の話の続き、みたいなこと。RDFグラフというアイディアは割とシンプルで分かりやすいと思います。が、構文がイッパイあって、あーも書ける/こうも書けると言われるとイヤになりますね。標準構文であるXML形式も無駄に複雑っぽいし。精密なメタデータ記…

もう連休も終わりじゃん

一昨日のこと: 今年も参考本を探して連休中に読む計画で、今日のうちに渋谷MARUZEN&ジュンク堂に行こうと思ってはいるのですが、最近は東急東横線で渋谷に行くと地下5階なんですよね。地上に出るにも一苦労で、考えただけで気力が萎える。 今日になってMAR…

圏のファイブレーション

渋谷に行くのは億劫になったので、圏のファイブレーションでも調べようか、と。スピヴァックがグロタンディーク、グロタンディークと言っているのも理由があることで、グロタンディーク構成/グロタンディーク・ファイブレーションはやっぱり使うのですよ。…

東急東横線の渋谷駅は地下5階

今から7年前の2006年だと: 連休なんていらねーよ、ほんとにもう。ずっと子供の相手で消耗した、もうヤダ。さらにそれなのに、1日分だけは仕事しなくてはならないなんて、もっとヤダ。ハァー。 一昨年2011年だと: 以前の連休といえば子供たちの相手で疲労困…

いまの人だれ?

引越したので、駅前だった頃に比べると目黒川沿の道も人通りが少ないことがあります。早朝だと、ランニング・ウォーキングしている人がパラパラという感じだったりします。そんな道をそんな時間帯に歩いていたら、おそらくお母さんと娘さん、娘さんは中学生…

これで解決!?

これ広告のスクリーンショットだけど、広告じゃないよ。結局、「サプリメント使え」だったわけですが、それ以前の問題はどうすんのよ、コレ。