このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2014-01-01から1年間の記事一覧

寄り道Coq: exactタクティクと型理論と圏論

「こうすればCoqに入門できそうだ (誰も書かないCoq入門以前 5)」: 次にCoqに関する記事を書くとすれば、「Coq入門以前」から「Coq入門」にしようと思います。 と言っておきながら、「入門」ではない重箱の隅のような事を書きます; 「Coqの証明ゲームの…

こうすればCoqに入門できそうだ (誰も書かないCoq入門以前 5)

少し悟ったぞ。Coq入門以前でとどまってしまう事情Coqはゲームソフトだ(と僕は認識してます)から、理屈や内部構造は後回しだと思えてきました。僕自身は、どうしても理屈や内部構造に目がいってしまうので、それを納得しないまま先に進むことが出来ないの…

Coqの証明ゲームの表側と裏側 (誰も書かないCoq入門以前 4)

Coqの理解が進まないで難儀しております。でもまー、J言語よりはマシ。J言語、演算子の記憶が辛過ぎる。Coqのコマンド名は省略なしのフルスペルだから、書くのが面倒だけど記憶はしやすいです。思うに、僕が難儀しているのは年寄りだからでしょう。理解力や…

カリー/ハワード対応に親しむ (誰も書かないCoq入門以前 3)

「Coqの証明はカリー/ハワード対応に基づいていて云々」とはよく言われてますが、その本質は真偽値をどう解釈するか? というあたりじゃないか、と思います。スローガンは「真偽値は、なんだっていいのだ」です。Coqにおいて、真偽や論理演算(AND、ORなど…

業務ソフトまたはゲームソフトとしてのCoq (誰も書かないCoq入門以前 2)

うーむ、ムズカシイ。Coq、難しいなぁ。Coqのプロモーションのために、「大丈夫、あなたも出来ます」みたいなこと言っちゃダメですよ。予備知識も心構えもなく安易に入門しても挫折するもの。「女子高校生でもやってます」って、ものすごく特殊な女子高校生…

誰も書かないCoq入門以前の話

「WindowsへのCoqのインストール」: 事情があって、AgdaかCoqを触ってみようか、と。 事情というのは、個々の命題の証明(確認)は割と簡単そうだが、命題がイッパイあるのでウンザリな状況のことです。家計簿の計算が筆算だと面倒だから電卓を使いたい、と…

WindowsへのCoqのインストール

事情があって、AgdaかCoqを触ってみようか、と。WindowsマシンへのAgdaのインストールはうまくいきませんでした。次の記事にあるような状況らしいですが、かなり萎えます。 http://d.hatena.ne.jp/kiiiino3+lab/20141114/1415947022 http://d.hatena.ne.jp/k…

部分配列を抜き出す操作と可愛い圏

配列について考えます。この記事では、配列、リスト、タプル、シーケンスなどの言葉をあまり区別せずに、総称的に用語「配列」を使います。内容: 配列のスライスとセレクション セレクションの演算 セレクションのダイアグラム表示 単調単射の圏 セレクショ…

実例で見る JSONスキーマ vs Catyスキーマ

http://return0.info/note/2014-11.html#id2014-11-26 : 俺は今でもCatyスキーマが今のところ世界でもっとも使いやすいスキーマ言語だと思っている Kuwataさんや僕がこういうことを言うと手前味噌なわけですが、実際のところCatyスキーマより書きやすいスキ…

関手オートマトンを説明する記号法に大いに悩む

「オートマトンの定義を書き換えてみる」で説明した事情により、オートマトンとは「小さい圏から任意の圏への関手」ということになります。関手の定義域を小さい自由圏に限るなら、自由圏の生成系である有向グラフを考えて「有向グラフから任意の圏へのグラ…

オートマトンの定義を書き換えてみる

オートマトンとラベル付き遷移系(labeled transition system)はほとんど同じものです。ここでは区別せずに遷移系全般をひっくるめて「オートマトン」と呼ぶことにします。オートマトンによりモデル化できることは多いですが、目的によっては通常の定義では…

プログラムの実行時間を計る事と半環の代数

「零の概念とmax-plus半環の紹介」において: max-plus半環やmin-plus半環の計算技術は、トロピカル代数(tropical algebra、より一般にはエキゾチック代数)と呼ばれたりします。[...snip...] 例えば、プログラム意味論に計量的な要素を入れるとき、トロピ…

零の概念とmax-plus半環の紹介

「1 = 0 のとき、いったい何が起きるのか?」に補足をします。普通に考えると、1 = 0 という等式が変だと感じるのはなぜか? をもう少し詮索します。また、「1 = 0 のとき、いったい何が起きるのか?」の最後で触れた以下のような「もっと奇妙な例」も紹介し…

なぜ、どのように足し算が消失したのか:プランク定数の大惨事と生存者達

2008年から2010年くらいに、トロピカル代数や一元体F1の話をよくしていました。今でもウッスラと興味は続いています。ずっと疑問に感じているのは、「一元体では、なぜ足し算がないのだろうか?」ということです。「定義より足し算を持たない」と言ってしま…

1 = 0 のとき、いったい何が起きるのか?

1 = 0 が成立する世界では、何が起きるでしょうか。次の2つの回答が考えられます。 世界が崩壊する。 何ごとも起きない。 普通は、世界が潰れて縮退する事態となります。しかし、エキゾチックな世界では、 1 = 0 は「それがなにか?」という程度のことで、特…

PowerShellの困った話:文字エンコーディング

PowerShellでは、echo、cat、lsといったよく知られたコマンドは最初から用意されています。ただし、これらは別名(alias)であって、PowerShell本来の名前は Write-Output、Get-Content、Get-ChildItem です。コマンドラインから対話的に使うには短い名前が…

ありがちなマチガイ、それは証明できません

AとBを集合として、直積を A×B とします。2つの射影を p:A×B→A と q:A×B→B とします。具体的に書くと、p(a, b) = a、q(a, b) = b です。さて、ある人に「射影って全射ですよね?」と聞かれたので「もちろん、そうだよ」と答えました。となると、「直積の射影…

安岡力也さん

「【喧嘩上等!】ガチで喧嘩が強い芸能人」という、紙芝居風YouTube動画があるのですが、それによると: 渡瀬恒彦 元プロキックボクサーの安岡力也さんをタイマンで倒している。 ジョー山中 安岡力也さんをタイマンで半殺しにしたという噂も。 石倉三郎(石…

最近、再び

10月から、またKuwataさんと一緒に仕事してます。「また」と書いたのは、実は、Kuwataさんと僕は2010年の春(Catyプロジェクトはその一年前)から某社の某システムの一部を作っていたのです。その某システムについて書いたことは一度もありません。守秘義務…

その後の抽象スカラー、それとダガー圏

アブラムスキーの抽象スカラーを一般化して、ダガー圏と組み合わせると、内積ベクトル空間の性質をある程度は再現できます。関係圏の構造(の一部)をこの枠組で説明できます。内容: その後の抽象スカラー スカラーとベクトルの計算 ダガー圏 ベクトルの内…

「余」と「双」の使い方がバラバラ

圏論では、形容詞的接頭辞として「余(co)」や「双(bi)」をよく使います。しかし、その使い方が統一されているわけではありません。用語法は歴史的な積み重ねの産物なので、必ずしも整合的とは言えないのです。モノイド、余モノイド、双モノイド「余」と…

畳み込み半環の前送り準同型 -- パリクの定理に向けて

このブログで何度か名前を出している(例えばコレ)M.W.ホプキンス(Mark William Hopkins)は、パリクの定理(Parikh's theorem )に興味を持っていたようです。「Mark W. Hopkinsは今どこに?」で紹介した"Parikh's Theorem in Commutative Kleene Algebra…

GNU Makeと空白を含むファイル名

久しぶりにGNU Makeを使いました。 $ make --version GNU Make 3.81 Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc. This is free software; see the source for copying conditions. There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS F…

自然数全体の2倍の長さを持つ可換モノイド

N = {0, 1, 2, 3, ...} に足し算を考えた可換モノイドは、一番お馴染みの代数系と言えるでしょう。Nは無限の長さ(大きさ)を持ちますが、この長さを2倍に引き伸ばして、その上で足し算を考えてみます。まず、集合Nの2つ分の直和 N + N を作ります。分かりや…

モノイドや半環は、群や環とはかけ離れている

二値真偽値 {true, false} のブール代数は、論理ORを足し算、論理ANDを掛け算として半環となります。集合Aのベキ集合Pow(A)は、合併を足し算、共通部分を掛け算として半環です。アルファベットΣの言語の代数 Lang(Σ) = Pow(Σ*) も(たいていは非可換の)半環…

シェルのスタートアップ・ファイルいろいろ

僕は、WindowsでもMinGW/MSYSのbashを主に使っています。でも、cmd.exeもけっこう使います。bashだと、/etc/profile、~/.bash_profile、~/.bashrc とか、スタートアップ・ファイルが幾つもあります(あり過ぎだよな)。昔は、cmd.exe(つうよりcommand.comか…

いろいろな総和可能性

「引き算と無限個の足し算は両立しない」で述べた内容は、一種のダメ定理(no-go theorem、ダメな定理のことではなくて、「そりゃダメだ、無理だわさ」と主張する定理)です。引き算(あるいは負の元)が自由に使える状況では無限和が使えないということです…

知らずに13年間払い続けたプロバイダ料金

クレジットカードの利用記録を見ると、「KDDI 通話料金」という項目で、毎月950円が引き落とされています。思い当たるフシがない。謎だ。思い切って電話で問い合わせてみました。過去に、携帯も入れると6個くらいの電話番号を使ったことがあるので、調べ…

「M.W.ホプキンスの観察」への気長なアプローチ

2000年代の初頭に、マーク・ウィリアム・ホプキンス(Mark William Hopkins)は次のように語っていました。 形式言語理論と場の量子論は似ている。 この認識と主張を「M.W.ホプキンスの観察」と呼ぶことにします。ゴラン(Jonathan S. Golan)は、彼の2003年…

アマゾンはインターネット時代のパノプティコンか(画像も解析するのかぁ?)

アマゾンのおすすめが神がかりで不思議な(むしろ不気味な)件、何度か記事にしました。 2011-04-06 「アマゾンからのおすすめの本」-- 『やめないよ』三浦知良 僕はスポーツ関係の本をアマゾンから買ったことなんて全然ないです。一般書店で入手しにくい理…