このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

tmpだけはどうか消さないでくれ

Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々 Windowsでそんな話があるとは知らなかったです。でも、さほど驚きはしないです。むかーし、Unixマシン上のディレクトリ(実際には /home/*/)をPCにリモートマウントし…

時間と現実を考慮したプログラムのモデルとは

「時間を扱いたい(らしいね>自分)」にて: 時間を排除するのではなくて、時間が流れること/順番・手順に従い物事が進むのを認めて、時間を含むプログラムのモデルを作るべきじゃないか、と思うのです。 これってどういうことか? 簡単な実例を挙げます。…

s-完備可換半環上の非可換半代数上の加群の圏に関する随伴性とその応用

「の」が幾つも続いた長たらしいタイトルですが、実際にそういう話なんです。表題の件、技術的に難しいことは無いですが、特別な動機がないとちょっと気付かない事実だと思います。僕の動機はオートマトン理論を圏論的に理解したい、というものです。聞き慣…

時間を扱いたい(らしいね>自分)

「クリーネ代数への批判と賞賛: プログラムのモデル色々」を書くときに、過去の記事をザッと見渡しました。「不純」という語にしょっちゅう出会うので、僕が拘っているキーワードのひとつは「不純」だと分かります。幾つか記事を挙げると: 不純な計算科学 …

360度±20度

ISとトルコは「360度違う」、首相の失言が物笑いの種に われわれが擁護するイスラム教と、ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)が心に抱くものとの間には、180度どころではなく、360度の違いがある この360度ネタ、どっかで聞いた記憶があるんだよな…

クリーネ代数への批判と賞賛: プログラムのモデル色々

僕は、クリーネ代数に批判的なことを言ったりしています。例えば、古く(2005年)は「実はKleene代数は好きじゃない」、最近(2014年)では「クリーニ代数と圏論」とか。批判の対象にするということは、それに興味を持っているということです。興味がないも…

2次元の圏のための記号法

一般的な高次圏、つまりn-圏は難しくて歯が立ちません。せめて n = 2 の場合、2次元の圏くらいは扱ってみたいな、と思います。内容: 圏の圏とDOTN 2-圏と二重圏 計算ができない 圏の圏とDOTN圏の圏Catは2次元の圏の典型的例です。Catでの計算をするために、…

変だよBash: 代入文

最近、bashをよくいじっています。今更ながらではありますが、bashの奇妙な構文や挙動にはウンザリします。だからといって、bashが嫌いになるわけでもないですけどね。アレはトークンじゃなかろうかbashの代入文、アレ、変じゃないですか。bashに限らず、POS…

Mingw-w64/MSYS2 を入れなくても Git for Windows で間に合うみたい

長年MinGW/MSYSを使い続けているのですけど、最近あまりアップデートされません。例えば、bashは9年前のversion 3.1のままです。世間ではversion 4.2, 4.3が使われているのに。MinGW/MSYSの後継らしきMingw-w64とMSYS2の組み合わせに替えようかと思ったので…

bashの間接参照変数

プログラミング言語としてのMakeでは、次のようなことができます。 # var-name.mk hello:=Hello, world. greeting-var:=hello $(info Hello, world.) $(info $(hello)) $(info $($(greeting-var))) .PHONY: end end:;@echo Done. $ make -f var-name.mk Hell…

3Dでニョロニョロしたい: 随伴・双対・ガロア接続

2つの関手の随伴性、2つのベクトル空間の双対性、2つの単調写像からなるガロア接続(Galois connections)は、同じ定式化が出来る3つの事例です。それぞれの舞台とセッティングは異なりますが、次のような対応関係があります。 関手の随伴性 ベクトル空間の…

文脈と空目

空目という言葉は市民権を得ているようなので使うことにします。そもそも老眼+近眼なので、見間違いをよくします。濁点と半濁点、m(エム)とn(エヌ)とr(アール)、コロンとセミコロンなどが判読できないことがしばしば。「70,000人が受講、未経験から……

ボブ・クック教授のロックとゴスペル

このブログでよく言及しているボブ・クック(Bob Coecke)教授、彼の論文は読みやすくて面白いので、arXiv.orgをゴソゴソ探したりしてました。それにしても、クック教授の特異なルックスとファッション、今更ながら気になります。とても気になってきた。あの…

はてなブックマークのURLと画像倫理基準

僕は何年にも渡って、最新のはてなブックマーク情報は http://b.hatena.ne.jp/hotentry/daily で見るもんだと思っていました。dailyというくらいだから、「本日のホットエントリー」だと解釈していたのです。このURLがブラウザに登録されていました。月曜に…