このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

野生のデータを飼い慣らし育成する:データ・ブリーディングと進化的データベース

MongoDBのようなNoSQLデータベースが登場し、新しい可能性が拓け、そして新しい課題も持ち上がっています。ここ何ヶ月間か、そのことについて考えてました。NoSQLデータベースはどんな用途でどのように使うのがいいのでしょう? -- トランザクションやジョイ…

ゾゾウスキ導分とゾゾウスキ共役 その2

「ゾゾウスキ導分とゾゾウスキ共役」: そのうち(忘れる前に)書きたいとは思っています。 当日に追記はしたのですが、もう少し。Mがモノイドのとき、M+とM-はMのコピーで、a∈M に対して、a+∈M+ と a-∈M- が存在しています。M+は、モノイドとしてもMとまっ…

目で見えるだけじゃなくて、機械可読なデータをくれー!

奥村先生の論説『「ネ申 Excel」問題』の指摘には強く同感・同意します。僕も、2011.3.11東日本大震災のとき、Web上の情報が目視でしか確認できないもの(画像やPDF)があり困惑しました。この話は、災害時だけのことではなくて、Linked Open Dataの文脈でテ…

この問題をどうしようか

髪の毛が薄くなりました。本人である僕より、長男が気にしているみたい。長男:「高橋克実さんなんて、割といい感じなんじゃないの」父親:「そうね、自然体だよね」長男:「いっそ、剃っちゃうってのもあるよね、サンプラザ中野くんみたいに」父親:「スキ…

ωCPO(可算完備順序集合)で考える形式言語理論

「ゾゾウスキ導分とゾゾウスキ共役」にて: Brzozowskiさんの発音を調べたりしたのは、Brzozowski導分への興味が再燃したからです。 「再燃」と書いたのは、だいぶ前にもBrzozowski導分を使おうとしていたからです。詳しい話は割愛しますが、形式言語理論を…

ゾゾウスキ導分とゾゾウスキ共役

Brzozowskiさんの発音を調べたりしたのは、Brzozowski導分への興味が再燃したからです。ゾゾウスキ導分(Brzozowski derivative)は形式言語理論の概念です。α、βなどが適当なアルファベット(文字の集合)の上の文字列(語)だとして、Xは文字列の集合だと…

Brzozowskiさん

「トレースを使ってクリーネスター(またはクリーネプラス)を計算する方法の概略」に次のように書きました。 マクノートン/山田の構成法(the McNaughton-Yamada algorithm)やブルゾゾウスキイ導分(Brzozowski derivative)を、トレース付き(あるいは不…

トレースを使ってクリーネスター(またはクリーネプラス)を計算する方法の概略

昨日・10月13日に、「第三回 物理と情報と幾何のインフォーマルかもな勉強会@スマートニュース株式会社」が開催されました。 http://atnd.org/events/42643 長丁場で疲れましたが、聞く側としても大変に面白かったです。まだ刺激が残っていて、忘れないうち…

強烈に怖い悪夢をみてヘロヘロになってしまった

僕は、あまり悪夢をみることはないのですが、今日(2013-10-10)はひどい悪夢にうなされて午前3時前に起きてしまい、その後も恐怖感からろくに眠れず、今日はヘロヘロ・グダグタ状態。とにかくムチャクチャ怖かった。設定はSF風で、なんか宇宙からの侵入者み…

MongoDBの日時

MongoDBの日時(date型)は、UNIXエポックからのミリ秒だそうです。 http://docs.mongodb.org/manual/reference/bson-types/#date より: the number of milliseconds since the Unix epoch (Jan 1, 1970). ミリ秒はちょっと珍しいかな。UNIXエポックからの…

ゼロを早く見つけると計算がどえらく楽

2,3日前に、Catyのスキーマ処理系がスタックを使い尽くす現象が起きました。僕はバグかと思っていたのですが、そうではなくてホントにスタックが足りないのでした。バグでないとは言え、計算資源を使い過ぎるという問題があるので、これはKuwataさんが修正(…

再考: クリーネスター・圏論・計算の離散力学

今週末に「物理と情報と幾何のインフォーマルかもな勉強会@スマートニュース株式会社 渋谷」があるんですが、原稿&資料として書いた「予定: クリーネスター・圏論・計算の離散力学」を今読み返してみたら、ウーム、この話題を全部話すのは無理だわなーー。…

JavaScriptに関するブログ記事@SYMMETRIC

別サイトの僕の記事: Webに生まれてWebを席巻するプログラミング言語・JavaScript なんらかのシステムにスクリプト言語機能を組み込むなら、JavaScriptそのものか、JavaScriptにコンパイルするDSLがいいんじゃないの、という話です。

letとletrec 再論

以前、「letrecとwhere」という記事を書きました。この頃僕は、letとletrecという二つのキーワードは要らないのじゃないのか、と思っていました。最近、「スンマセンデシタ、二つ要ります」と反省しています。let = letrec としたかったのは、letrecが6文字…

関係圏、非決定性写像の圏、部分写像の圏とかに関する便利な記法

「関係を表す矢印の形をどうしようか?」で、関係圏の射を表す矢印の描き方をウンヌンしました。あれは、矢印をグラフィックスとして描く場合のことです。手書きやテキストエディタだと、複雑な形状は無理です。それで、カラス足の矢印(下の図)を、もっと…

印刷ダイアログのページ指定のUIに一言

今朝、firefoxブラウザから印刷しようとしました。印刷開始ページと終了ページを指定するダイアログが出ます。特に指定しなければ全ページ印刷ですが、ページ指定の場合のデフォルトは開始ページも終了ページも1です。2ページ目だけ印刷しようと、印刷開始ペ…

不動点の対角自然性(dinaturality)はやっぱり五角形可換らしい

「不動点理論と対角自然性(dinaturality)」において次のように書きました。 「ほんとに対角自然変換なのか?」と疑わしくなってきました。ここからの話は、いちおう辻褄は合っていると思いますが、僕が何か勘違いをしている可能性もあります。なかなかうま…