このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2015-01-01から1年間の記事一覧

質量モナド

クリスマスですか。何年か前にトム・レンスター(Tom Leinster)が「クリスマスにはトポスを勉強しよう」とか書いてましたが、トポスじゃなくてモナドの話。Maybeモナド(オプション・モナド、付点モナドなどとも呼ぶ)はモナドのなかでも一番簡単なものでし…

絵算の威力をお見せしよう

比較的最近、「絵算のススメ 2015 年末版」という記事を書きました。なぜ絵算をおススメするのかというと、計算や証明がとても簡単になる(ことがある)からです。テキスト記法だとけっこう面倒な計算が、絵算では自明になってしまう例を紹介します。内容: …

R言語のファクターの異常な分かり難さは、冗談か嫌がらせか

R言語にファクターというデータ型(みたいなもの)があるんですが、これが分かりにくい。一応納得した後でも「なんで、こんなことになったんだろう?」「たちの悪い冗談だったのか?」という疑念が拭えません。ご説明いたしましょう。内容: どのくらい奇妙…

違いが分からない

無料と超無料はどう違うのか?

クロージャなんて貧乏人のオブジェクトだろ

http://people.csail.mit.edu/gregs/ll1-discuss-archive-html/msg03277.html : closures are in fact poor man's objects (in his opinion). ...snip... A closure is an object that supports exactly one method: "apply". Christian Queinnecは、 closu…

ハイコンテキストな定数・記号の解釈

演算子オーバーロードに関する記事「コンピュータは「掛け算は足し算とする」を理解できるか」に対して、id:kmizushimaさんとid:matarilloさんが、それぞれScala、F#で対応するサンプルを書いてくださいました。ありがとうございます。 https://github.com/k…

“動画”と呼べるのかコレ? な動画がYouTubeに増えてるような

YouTubeで、背景画像にテキストを乗せて流すだけの文字ネタ・フリップ芸みたいな動画がなんか増えてる印象があるんですが。それでも、テキストにオリジナリティがあれば作品性があると思うのですが、まとめサイト記事とかを丸コピーしたテキストを使っている…

コンピュータは「掛け算は足し算とする」を理解できるか

「お手軽で実用的なジェネリックスへの道は遠い」で演算子オーバーロードの話をしました。演算子オーバーロードが欲しかったひとつの理由は、トロピカル代数の計算をコンピュータで出来ないかな、と思ったことです。例えば、トロピカル代数*1のひとつであるm…

お手軽で実用的なジェネリックスへの道は遠い

「TypeScriptジェネリックス:可能性が見えると不満がつのる」において、クラス定義や関数定義に型パラメータを渡せるだけでは、ジェネリック・プログラミングは難しいと述べました。そのときの例題はリストの総和だったのですが、より簡単な累乗(ベキ乗、p…

Wunderlist その後どう?

今年(2015年)の8月にWunderlistについて紹介しました。 WunderlistによるURLの共有とタスク管理 その後、2,3人のあいだでのゆるーい情報共有/状況共有に使っています。現時点での感想や補足説明を記します。僕は主にブラウザから使っているので、他のUIで…

絵算のススメ 2015 年末版

2013年に「絵算したい人のためにオススメする3つのストリング図解説 (とオマケ)」という記事を書きました。絵算(お絵描き計算、pictorial/graphical/diagrammatic calculation)は、圏論の理解や計算を、図式を使って行う方法です。使用される図式をスト…

みんながやっているゲーム

ちっちゃい子も、 黒い子も、 白い子も、 茶色の子も。

続・2次元の圏のための記号法

「2次元の圏のための記号法」の続き、みたいな話。とある二重圏を記述しようとしてまして、基本方針は以前の記事のとおりです。 二重圏は圏の圏ではありませんが、DOTNの約束を流用して、縦1-セルをf, gなど、横1-セルをF, Gなどで表し、結合の記号も流用す…

えっ、高すぎる!?

近眼+老眼で誤認・混乱する人(実例:檜山)もいるので、 50GBのiCloudストレージプラン、年額¥1,560.00 こういう紛らわしい金額表記は止めて欲しいですね。日本円で .00 は不要でしょう。

米俵再考、あるいは父親の思い出

昨日の「女性が300kgをかつぐって、ホントかよぉ!?」において、「江戸時代は誰もが、60キロの米俵をヒョイと持ち運んでいた! 〜なぜ私たちは「身体」を見失ったのか?」という記事の写真に僕が反応した事情は、僕が米俵について見聞きする機会があって、あ…

女性が300kgをかつぐって、ホントかよぉ!?

「江戸時代は誰もが、60キロの米俵をヒョイと持ち運んでいた! 〜なぜ私たちは「身体」を見失ったのか?」という記事*1のこの写真:[*2]60kgの米俵5俵で総計300kgを女性がかついでいる! にわかには信じがたいです。この写真は合成? そうも見えないし、山形…

林晋さんのこと、根拠なきイチャモンのこと

先週のことでタイミングが遅れていますが、 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20151103/p1 相変わらず、何の根拠も示さずに知ったふうな事をのたまう。無根拠・非論理の芸風は死ぬまで治らない(治さない)のでしょう。林晋さん*1へのたちの悪い言及を目にし…

豊饒プロ関手は豊饒な世界を提供するのか

昨日の記事「順序集合や距離空間も実はモノイドだった」において: この事実の背後には大きなストーリーがありそうですが、個別事例としても面白いと思います。冒頭で、「この事実の背後には大きなストーリーがありそう」と言いました。とはいえ、大きなスト…

それじゃ、だいなしだ

コーヒーを飲んでいる隣の席で若者が電話している。仕事の電話。「営業ニ課の○○様はいらっしゃいますでしょうか」「そうですか、では○○様にご伝言をお願いしたいのですが」これなら問題はないと思うのだが、いつもの口調が入ってしまったようだ。「営業ニ課…

順序集合や距離空間も実はモノイドだった

モノイド圏のなかでは、モノイド対象というものを考えることができます。外側のモノイド圏を取り替えてモノイド対象を作ると、色々な構造が現れます。モノイド圏の作り方を工夫すると、意外なものがモノイド対象になったりします。順序集合と距離空間は、モ…

プログラムの同時実行をチャンと理解しよう: 並列と並行の違いなんて、どうでもいいからさ

定期的に、「並列(parallel)処理と並行(concurrent)処理は違うから混同しちゃいかん」みたいな話が出るんですが、言葉のニュアンスというか、雰囲気で使い分けるというなら、それは趣味嗜好の問題で人好き好きでしょ。違いを強調しながらも、明確なモデ…

tmpだけはどうか消さないでくれ

Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々 Windowsでそんな話があるとは知らなかったです。でも、さほど驚きはしないです。むかーし、Unixマシン上のディレクトリ(実際には /home/*/)をPCにリモートマウントし…

時間と現実を考慮したプログラムのモデルとは

「時間を扱いたい(らしいね>自分)」にて: 時間を排除するのではなくて、時間が流れること/順番・手順に従い物事が進むのを認めて、時間を含むプログラムのモデルを作るべきじゃないか、と思うのです。 これってどういうことか? 簡単な実例を挙げます。…

s-完備可換半環上の非可換半代数上の加群の圏に関する随伴性とその応用

「の」が幾つも続いた長たらしいタイトルですが、実際にそういう話なんです。表題の件、技術的に難しいことは無いですが、特別な動機がないとちょっと気付かない事実だと思います。僕の動機はオートマトン理論を圏論的に理解したい、というものです。聞き慣…

時間を扱いたい(らしいね>自分)

「クリーネ代数への批判と賞賛: プログラムのモデル色々」を書くときに、過去の記事をザッと見渡しました。「不純」という語にしょっちゅう出会うので、僕が拘っているキーワードのひとつは「不純」だと分かります。幾つか記事を挙げると: 不純な計算科学 …

360度±20度

ISとトルコは「360度違う」、首相の失言が物笑いの種に われわれが擁護するイスラム教と、ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)が心に抱くものとの間には、180度どころではなく、360度の違いがある この360度ネタ、どっかで聞いた記憶があるんだよな…

クリーネ代数への批判と賞賛: プログラムのモデル色々

僕は、クリーネ代数に批判的なことを言ったりしています。例えば、古く(2005年)は「実はKleene代数は好きじゃない」、最近(2014年)では「クリーニ代数と圏論」とか。批判の対象にするということは、それに興味を持っているということです。興味がないも…

2次元の圏のための記号法

一般的な高次圏、つまりn-圏は難しくて歯が立ちません。せめて n = 2 の場合、2次元の圏くらいは扱ってみたいな、と思います。内容: 圏の圏とDOTN 2-圏と二重圏 計算ができない 圏の圏とDOTN圏の圏Catは2次元の圏の典型的例です。Catでの計算をするために、…

変だよBash: 代入文

最近、bashをよくいじっています。今更ながらではありますが、bashの奇妙な構文や挙動にはウンザリします。だからといって、bashが嫌いになるわけでもないですけどね。アレはトークンじゃなかろうかbashの代入文、アレ、変じゃないですか。bashに限らず、POS…

Mingw-w64/MSYS2 を入れなくても Git for Windows で間に合うみたい

長年MinGW/MSYSを使い続けているのですけど、最近あまりアップデートされません。例えば、bashは9年前のversion 3.1のままです。世間ではversion 4.2, 4.3が使われているのに。MinGW/MSYSの後継らしきMingw-w64とMSYS2の組み合わせに替えようかと思ったので…