このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

極大と無矛盾は冗長表現ではなかった

「極大(無矛盾)セオリー」のコメントで、「極大セオリーは必然的に無矛盾だから、極大無矛盾は冗長表現ではないか」という旨のことを書いたが、これは僕の誤解・誤認だったかもしれない。なんと、「矛盾」に列挙したのとはまた別な無矛盾概念があり(ウゲ…

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

感想は2点: 長い、長すぎる。 あの子達、大人になりすぎ。

「完全性/不完全性」は多重定義のし過ぎ!

「極大(無矛盾)セオリー」で極大セオリーを紹介したが、極大セオリーTの性質「f∈T か ¬f∈T のどちらか一方が必ず成り立つ」は、完全性と呼ぶことがある。ところが、“完全”という言葉は似て非なる意味で使われていて非常によろしくない(邪悪なオーバーロー…

矛盾

消滅しません :-)いままで、矛盾または無矛盾て言葉を色々な意味で使ってしまった。 公理系Aが矛盾する:A|- f かつ A|- ¬f セオリーTが矛盾する:T = L (Lはすべての論理式) 論理式の集合Aが矛盾する:Aはモデルを持たない。 1番目と2番目は構文的な主張…

メモは分離しようかな

「檜山用メモ」として書いていたものは、サブアカウントを使って書こうかと思う。→http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20051223/1135301465で、今後「檜山用メモ」は消滅するのか? それはわからない。

極大(無矛盾)セオリー

冬眠はしたいし、お水問題に気分暗澹だし、こんなときには「極大(無矛盾)セオリーというのはどういうことでしょうか」なんてコメントに過剰反応しちゃうぞ。公理系と証明可能性まず、論理式(formula、文とも呼ぶ)全体の集合をLだとします。Lの部分集合A…

VOODOOな理論達:難攻不落か、江本城

id:rnaさんとid:hamlet-rさんから昨日のエントリーにトラックバックをいただきました。少し補足しておきます。rnaさん: いずれマスコミが動き出して私生活上のスキャンダルで「癒し系」の化けの皮が剥がされることになるのかも。 どうでしょうか? 江本さん…

VOODOOな理論達:菊池さんの「ニセ科学入門」、田崎さんのエントリー、その他

※分類カテゴリが間違っていたんで、さすがにこれは直しました。はてなブックマークの人気エントリーは、毎日チェックしてる時期もあるけど、ここ10日くらいは見てませんでした。久しぶりに覗いたら、昨日(12月20日)まで、菊池さんの「ニセ科学入門」、「『…

冬眠したい

休みは嫌いだ。自分が休むのが嫌いなのではなくて、休日というのがイヤなんです。もちろんクリスマスも正月も嫌い。そもそも、冬が嫌い。もう、春まで冬眠していたい!

帰結(consequence)の概念

f1, ..., fn, gが論理式で、Mが任意のモデルであるとき、「M |= f1, M |= f2, ..., M |= fn ならば常に M |= g」であるなら、gはf1, ..., fnの論理的帰結(logical consequence)と言ったりする。だが、この用語法はかなり変だ。logicalってのは、どちらかと…

仕様、公理系、セオリー

「仕様」と「公理系」と「セオリー」を同義語で使っている人はけっこう多いな。イデアルとの対応からは次のような用語法がいいような気がする。 イデアルの概念 セオリーの概念 イデアル セオリー (イデアルの)生成系 (セオリーの)公理系 極大イデアル …

はてなキーワードをはじめて作ったみて

[追記]見出しがtypoしてるけど、直さない。[追記]はてなキーワードってのは、はてな内簡易Wikipediaみたいなものを目指しているのかと思っていましたが(実際そういう側面もあるでしょうが)、やっぱり「つながり」ツールなんだな、と実感しました。キーワー…

雑誌『Girlie(ガーリー)』volume 08

表紙は、漫・画太郎による鈴木おさむ・大島美幸御夫妻の絵。この表紙で買ってみたのだけど、ダチョウ倶楽部のインタビュー記事も泣かせる、つうか羨ましき仲の良さ。

ずっと風邪ひいているし

中途半端な風邪ひき状態が続いていて、辛い。昨日は耳鳴りがするくらいに寒かったのだが、それなのに、後楽園でマジレンジャー・ショー(屋外!)。僕は、行くたびに二度と行きたくない、と思うのだが、子供は行くたびにまた行きたい、と思うらしい。

やっぱりインスティチューションでしょ

エルゼビアのサイエンスダイレクト(http://www.sciencedirect.com/)から、"Institutions: integrating objects, XML, and databases" を買ってみたわけですが……たった10ページのPDFに$30も払ってみると、実感としてはしゃくにさわる、ムギー! エルゼビア…

ひぇー、恐るべし!! アルファブックマーカー

「どのエントリーがどのくらいブックマークされているのか?」は僕も気になります。それで、URL絞り込み人気順のリストを眺めてみたり。でも、それで何か法則性が分かったりはしませんね。ところが! 「誰が最初に(近いタイミングで)ブックマークしている…

やっぱり不調

頭から腹 -- おなかにくる風邪のようだ。 風邪引いて、だが死にそうでないときは、バカなことをしたくなる。何故だ?

InstitutionsとXML -- 見つからん

Till Mossakowskiの"Heterogeneous Theories and the Heterogeneous Tool Set"によると、S. Alagi って人が"Institutions: integrating objects, XML, and databases"なる論文を書いているらしいのだが、インターネット上では見つからない、残念。

カリーをもっと -- ラムダで考えるカリー化

「もっとかしこいカリー化」で紹介した、nanto_viさん、kilreyさん、KENZさんのコードはいずれも、ラムダ式によるカリー化の表現と正しく対応しています。最初からラムダ計算で考えればよかった。「なんでそんなことに気が付かないんだ?」と言われそうです…

ダーメだー

頭と筋肉、痛すぎ。ねるしかないか。

このさびしさをどうしよう-- カテゴリストはいませんか?

「ありがたい、さびしい」の続きみたいなもの。マックレーンの本『圏論の基礎』の翻訳者である三好さん(http://categorical.org/)が主催している圏論メーリングリストも全然トラフィックがないようだし。googleで「圏論」を検索しても、目立つのは、さかい…

もっとかしこいカリー化

来たよ、来ましたよー。 僕がJavaScriptやブラウザの話を書くと、誤解・誤認の指摘や役に立つ情報の提供が、コメントやトラックバックで来ます。 (http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20051210/1134187007)このジンクス(?)は正しかった。 うーん、テキストつ…

風邪をひいたみたい

あだま、いだい。

テスト -- はてなの変な現象

「変」じゃなくて、これは「親切」なのかな。「<」のエスケープを忘れると、こんなことになるんだ、フーン。js: "", line 18: uncaught JavaScript runtime exception: js: "", line 20: uncaught JavaScript runtime exception:

JavaScriptでカリー化

JavaScriptでカリー化。ありがち、つうか実際にあるでしょうね。小ネタと思ってやりはじめたら、意外と混乱した。一種のメタプログラミングのはずだが、実際にはテキスト加工処理。内容: カリー化ってなに? カリー化を行う関数を作る:準備 カリー化を行う…

「続きを読む」はもう使わない、かも

読む人が余りいそうにない長いエントリは、「続きを読む」を使うと親切かな、と思って「コンパクト空間と論理/モデル論」で使ってみた。一般論としては、この配慮はいいことだろうが、僕自身には嬉しくなかったわ。一画面に10日分も表示しているのは、一般…

ありがたい、さびしい

僕がJavaScriptやブラウザの話を書くと、誤解・誤認の指摘や役に立つ情報の提供が、コメントやトラックバックで来ます。これは、ほんとにありがたいし、すごく嬉しいし、とっても助かります。でも、formal methodや仕様技術や圏論の話を書いても、あんまり反…

プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ

ひさびさに「プログラマのためのJavaScript」。あいだは空きましたが、予定どおりスコーピングを話題にします。JavaScriptには“変なところ”がいくつもありますが、そのなかでも、スコーピングはもっとも混乱と弊害をまねくところではないでしょうか。これを…

仕様技術への道 -- インスティチューションを縮めてみる

以前のエントリーを振り返って「イデアルと論理」シリーズで、番号がついたエントリー((0)から(5))は、(割り込みの“よしなしごと”があるけど)いちおう番号順に読めるだろうと思う。それ以外に、「ベキ等元」「ベキ零元」「連結性」「コンパクト空間」のエ…

長男退院

今日から学校に行きはじめた。一安心。