このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

オンラインMarkdownエディタ&ビューワー

Wiki構文は、一時期は群雄割拠というか、方言が溢れていました。しかし今では、Markdownが標準の地位を獲得したようです*1Markdownの拡張や方言はありますが、中核の構文は安定しています。僕も、Markdown構文で書くことは多いです。

追記があります。

オンラインMarkdownエディタ StackEdit

Markdownで書かれたテキストを受け取ったとします。Markdownは、そのまま生で読んでも問題ないように構文設計されていますが、やはりきれいに整形されたものが見やすいです。

ローカルにインストールするMarkdownエディタやコンバーターもありますが、ちょっとだけ使いたいときはブラウザから使えるオンライン・ツールが便利です。StackEditというオンラインMarkdownエディタを使ってMarkdownテキストをビューイングする方法を紹介しましょう。

サインアップ〈ユーザー登録〉もサインイン〈ログイン〉も不要で、すぐに使うことができます*2

  1. StackEdit にアクセス。
  2. 画面上部の鉛筆アイコン[START WRITING]を押してエディタを起動。
  3. quick tour のダイアログが出ることがあるので、不要なら[SKIP]、見たいなら[NEXT]で順に見る。
  4. Wellcome file というMarkdownテキストが表示されている。

エディタの画面は、操作用UI部品を水平方向ツールバーと垂直方向ツールバー〈スプリッター〉に集約する今風のデザインです。注目すべきは、水平ツールバーの左端にあるフォルダーアイコンと右端にあるシャープマークアイコンです。

[フォルダー]が簡単なファイルマネージャーで、[#]は色々な機能のメニューです。アイコンを押せばサイドバーに展開されます。

[追記 date="当日"]
StackEditは、数式のレンダリングにMathJaxではなくてKaTeXを使っているとのこと。KaTeXは、数式内の \mbox{…} を認識してくれません(MathJaxならOK)。これは困るなー。しょうがないので、いったん数式モードから抜けてテキストを書いてまた数式モードに入る方法で回避しました。インライン数式ならこれでも表示できるけど、ディスプレイ数式だと無理ですね。\mbox 入れてくれ。

それと、MathJax拡張が使えないので、可換図式を描くAMScd拡張が使えません。これも辛い。数式に関しては現状ではちょっとダメかも。
[/追記]
[さらに追記 date="翌日"]
HackMDも試してみました。

[/さらに追記]

ローカルにMarkdownファイルがある場合
  1. ツールバー右端の[#]を押して MENU を開く。
  2. Import/Export を選ぶ。
  3. Import Markdown でファイルをアップロードする。
  4. 中央垂直方向ツールバー〈スプリッター〉上部の目玉アイコンで Reader mode に*3
  5. MENU から Table of contents を選んで目次を出しておくと便利かも知れない*4
  6. [#]から Print を選んで印刷ができる。割ときれいに印刷できる。

画面下部のステータスバーの HTML characters は、マークアップを除いた実質の文字数を表します。バイト数ではなくて、ちゃんと文字数を勘定しています。

Markdownテキストをコピー&ペーストする場合
  1. ツールバー左端の[フォルダー]を押してファイルマネージャーを開く。
  2. 開いたサイドバー上部左端のアイコンを選んで新しいファイルを追加する。
  3. 適当なファイル名を入力する。
  4. 事前に "> Written with [StackEdit](https://stackedit.io/)." という末尾行が付いた新しいテキストが表示される。
  5. コピーしたMarkdownテキストをペーストする。

このあとのビューイングの手順はファイルをアップロードした場合と同じです。

他のサイト、もっと利用

他にもオンラインMarkdownエディタはいくつかあります。例えば:

この記事ではビューワーとして使う方法だけを紹介しましたが、もちろん執筆に使うものです。TeX数式や図式(画像ではない)の描画などもサポートしていますし、共同編集機能も備えています。

Markdown構文については:

数式や図式の扱いは、方言や機能差があるので注意してください。

Markdown、けっこう使えまっせ。

*1:Wiki Creole が標準になるだろうと予測していた時期があったのですが、外れました。

*2:クッキーを使って状態は記録しているようです。

*3:縦書きのビューイングが出来ると素晴らしいですが、残念ながら、需要が少ないので実装される可能性は低いですね。

*4:目次の見出しをクリックしても、確実にその場所にジャンプできるとは限らず、スクロールします。