このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

含意記号に対する誤解 -- それは間違いだ

年に2,3回、誰かに向かって同じ話をしている気がするので、ブログ記事にしておきます。$` \newcommand{\Imp}{\Rightarrow } \newcommand{\Iff}{\Leftrightarrow } \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}} \require{color} \newcommand{\Keyword}[1]{ \textcolor{…

述語論理: ベース圏と論理代数の圏

記事タイトルの「述語論理」は、昨日の記事「圏論的述語論理とお絵描き」で紹介した、ハイパードクトリンによる圏論的述語論理のことです。このスタイルの述語論理に関係する話題には、記事タイトル冒頭に「述語論理:」を付けるつもり。ハイパードクトリン…

圏論的述語論理とお絵描き

圏論的述語論理の話は過去に何度かしたことがありますが、現時点での観点から大雑把に復習してみます。そして、「全称記号の導入」と「存在記号の消去」と呼ばれる“推論規則”の絵の描き方を紹介します。$` \newcommand{\Imp}{\Rightarrow } \newcommand{PPB}…

なんでも米田に便乗

加藤五郎さんによると、米田の補題は「圏論の大黒柱」だそうです(「圏論番外:米田の補題に向けてのオシャベリ」参照)。どのくらい重要で強力かというと(「米田、米田、米田」より): the category theorist's joke that "all theorems are Yoneda." ...…

自然変換のためのラムダ計算 (2)

「自然変換のためのラムダ計算」の続きです。$`% \newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} %\newcommand{\id}{\mathrm{id} } \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} } \newcommand{\In}{\text{ in } } %\newcommand{\Iff}{\Leftrightarrow } \newcommand{\twoto}{\Ri…