このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

矛盾

消滅しません :-)

いままで、矛盾または無矛盾て言葉を色々な意味で使ってしまった。

  1. 公理系Aが矛盾する:A|- f かつ A|- ¬f
  2. セオリーTが矛盾する:T = L (Lはすべての論理式)
  3. 論理式の集合Aが矛盾する:Aはモデルを持たない。

1番目と2番目は構文的な主張で、これが同値になるためには、f∧¬fがfalseで、falseからは何でも導けるってことが背景。演繹定理があれば、false|- f は、|- false→f と同じ。含意を書き換えれば ¬false∨f なんで true∨fでいつでも成り立つらしい、と納得できるでしょう(できないか?)

3番目は意味論的で、「A|- f かつ A|- ¬f」と構文的に矛盾しているとき、否定の意味論的解釈からモデルは持てない。「Aが矛盾しない⇒Aはモデルを持つ」は実際にモデルを作って示すしかない。

と、いちおう、すべてが同義であることを示せるのだけど、「モデルを持たない」を矛盾するというのは良くない気がする。別な言葉があるのかな? 「Aは虚無的」とか、「Aは空虚」とかはどうだろう。「Aが空虚ならAは矛盾する」とか使う。