このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

有限的確率圏と多面体

台集合が有限集合である可測空間/確率空間は、測度論なしで扱うことができます。その他にも、有限集合ゆえの利点があります。有限集合を対象とする確率圏のホムセットは、多面体とみなせることも利点のひとつでしょう。

内容:

有限的な圏

有限集合と写像の圏をFinSetとします。有限可測空間と可測写像の圏はFinMeasとします。X∈|FinMeas| は、X = (X, ΣX) と書けます。ここで、

  • X∈|FinSet| はXの台集合。(しばしば、記号の乱用で X = X と書かれますが、Xは単なる集合です。)
  • ΣX は集合X上のシグマ代数。

シグマ代数の特徴は、可算無限個の和(合併演算)が可能なことですが、台集合が有限の場合は可算無限和に意味はなく、シグマ代数はブール代数だとしても同じです。このことを強調するために、記号を変えて X = (X, ΩX) とします。ΩX はブール代数としての Pow(X) の部分ブール代数です。

ΩX = Pow(X) である有限可測空間 X = (X, Pow(X)) を有限離散可測空間〈finite discrete measurable space〉と呼びます。有限離散可測空間を対象とするFinMeasの充満部分圏をFinDiscMeasとします。

FinSetFinDiscMeasを簡略化した圏として、F を定義しておきます。F自然数を対象とする圏です。n∈N に対して、1..n := {1, ..., n} とします。特に、1..1 = {1}, 1..0 = {} です。

  • |F| = N
  • F(m, n) := FinSet(1..m, 1..n) = FinDiscMeas(​(1..m, Pow(1..m)), (1..n, Pow(1..n)))

圏の結合と恒等射の定義はあきらかだと思うので省略します。FFinSet, FFinDiscMeas とみなします(FinSetFinDiscMeasも同一視可能です)。

有限的な確率圏

すべての可測空間と可測写像からなる圏Meas上のジリィモナドのクライスリ圏をStocとします。|Stoc| = |Meas| で、Stocの射はマルコフ核(「「マルコフ核: 確率計算のモダンな体系」参照)です。

Stocの“有限的”な部分圏を次のように定義します。

  • FinStoc : 対象を、FinMeasの対象に制限したStocの充満部分圏
  • FinDiscStoc : 対象を、FinDiscMeasの対象に制限したStocの充満部分圏
  • FStoc : 対象を、FMeasの対象(自然数)に対応する離散可測空間に制限したStocの充満部分圏と圏同型な圏

​|FinStoc| = |FinDiscStoc| = |FinSet|, |FStoc| = N で、射はいずれもマルコフ核です。

台集合が有限の場合は、マルコフ核はパラメータ付き確率密度関数〈確率密度核〉で表現できます(「マルコフ核と確率密度関数」参照)。有限の場合のパラメータ付き確率密度関数とはマルコフ行列〈確率遷移行列〉のことです。

任意の有限集合をインデックス〈添字〉に許すマルコフ行列の圏をMarkovMatとします。次の圏同型が成立します。

  • FinDiscStoc \cong MarkovMat (identity-on-objectsな同型)

通常の行列の圏と同様に、対象を自然数とみなしたマルコフ行列の圏をFMarkovMatとします。

  • FStoc \cong FMarkovMat (identity-on-objectsな同型)

FinDiscStocMarkovMatFStocFMarkovMatは、同一視してしまっても問題ありません。FStocFMarkovMatのほうが取り扱いが容易ですが、対象の直積の扱いはかえって面倒です。対象の直積を考えるときは、FinDiscStocMarkovMatを使ったほうがいいでしょう。

前節とこの節で出てきた圏達をまとめておきます。

射は決定性写像 射はマルコフ核/確率密度核
FinSet -
FinMeas FinStoc
FinDiscMeas FinDiscStoc, MarkovMat
F FStoc, FMarkovMat
  • FinSet \cong FinDiscMeas (identity-on-objectsな同型)
  • FinDiscStoc \cong MarkovMat (identity-on-objectsな同型)
  • FStoc \cong FMarkovMat (identity-on-objectsな同型)

多面体の圏

前節の有限的な確率圏では、ホムセットを多面体だと考えることができます。まず、この節で多面体の圏を定義しましょう。

有限個のアフィン線形関数(斉次とは限らない1次関数) fi:RnR (i = 1, ..., ℓ)を使って、連立不等式系 fi(x) ≧ 0 (i = 1, ..., ℓ) で定義されて、さらに次の条件を満たす図形Pを太ったユークリッド多面体〈fat Euclidean polyhedron〉と呼ぶことにします。

  1. Pは空ではない。
  2. PはRnのコンパクト集合。
  3.  \overline{P^\circ} = P

 (\mbox{-})^\circ, \overline{(\mbox{-})} は、Rnの位相に関する部分集合の内部と閉包です。

連立1次不等式系で定義されることから、太ったユークリッド多面体はユークリッド空間内のコンパクト凸集合です。頂点や辺の組み合わせ構造については特に考えません(今は必要ないので)。

位相空間Aと連続写像 α:A → Rm の組 (A, α) が多面体〈polyhedron〉であるとは、次を満たすことだとします。

  • αは、A と α(A)⊆Rm のあいだの位相同型写像である。
  • α(A) は太ったユークリッド多面体である。

つまり、ここでの“多面体”とは、太ったユークリッド多面体とみなせる位相空間です。(A, α) と (A, α') は、次の条件を満たすなら多面体としては同じとみなします。

  • 可逆アフィン線形写像 f:RnRm があって、α;f = α' :A → Rm

多面体 (A, α) の α:A → Rm は、多様体の場合と同じ言葉を使ってチャート〈chart〉と呼ぶことにします。上の条件で規定される“同値”なチャートは同じ多面体を定義します。チャートの余域であるをユークリッド空間の次元を多面体の次元〈dimension〉とします。

写像 p:RmRn が、どの成分も多項式で書けるなら多項式写像と呼びます。2つの多面体のあいだの射は多項式写像で定義します。

(A, α), (B, β) が多面体のとき、位相空間のあいだの連続写像 ψ:A → B が多面体のあいだの準同型写像〈homomorphism of polyhedra〉であるとは:

\require{AMScd}
\begin{CD}
A      @>{\psi}>> B\\
@V{\alpha}VV      @VV{\beta}V\\
{\bf R}^m @>{p}>> {\bf R}^n
\end{CD}

多面体を対象として、多面体のあいだの準同型写像を射とする圏をPolyhとします。

[補足]
次節で説明するように、有限的確率圏の結合は多項式写像で表現可能ですが、例えばベイズ反転 Convsn,m:FMarkovMat(1, m)×FMarkovMat(m, n) → FMarkovMat(n, m) を考えると、多項式写像では表現できません。

ベイズ反転のようなオペレーターまで考えると、加減乗だけでなく除〈割り算〉も入れた有理写像が必要になります。が、有理写像は分母がゼロになる所で値が未定義となるので、扱いが難しくなります。
[/補足]

多面体豊饒圏としての有限的確率圏

(A, α), (B, β) が多面体のとき、直積 (A×B, α×β) もまた多面体になります。一点だけからなる位相空間R0へのチャートのペア (1, ι) も多面体です。直積をモノイド積、(1, ι) を単位対象として、多面体の圏Polyhは対称モノイド圏になります。

FinStoc, FinDiscStoc, MarkovMat, FStoc, FMarkovMat などの有限確率圏は、いずれも対称モノイド圏Polyhで豊穣化〈enrich〉された圏になります。

話が簡単になるので(一般性には欠けますが)、FMarkovMatを例に説明します。

まず、FMarkovMat(1, m) が(m - 1)次元多面体であることはよく知られていて、確率単体と呼ばれます。その定義は:

  • Δm-1 := {x∈Rm | xi ≧ 0 (i = 1, ..., m), x1 + ... + xn = 1}

Rmの部分集合としてのΔm-1は太ったユークリッド多面体になりまんせんが(太っていない)、射影 πm,m-1:RmRm-1 をチャートにした (Δm-1, πm,m-1) は多面体になります。πm,m-1m-1) は次の不等式系で定義される太ったユークリッド多面体になります。

  • xi ≧ 0 (i = 1, ..., m-1)
  • 1 - (x1 + ... + xm-1) ≧ 0

一般に、FMarkovMat(m, n) ⊆ Mat(m, n) です。ここで、Mat は通常の実数係数の行列の圏です。Mat(m, n) \cong Rm×n なので、同型写像を固定して Mat(m, n) と Rm×n を同一視すれば、FMarkovMat(m, n) ⊆ Rm×n とみなせます。

Rm×nの部分集合としてのFMarkovMat(m, n)は、有限個の1次方程式と1次不等式で定義されるコンパクト集合です。Rm×n内の太ったユークリッド多面体になるとは限りませんが、次元が低いユークリッド空間ユークリッド多面体に写像できます。したがって、FMarkovMat(m, n)は多面体です。

より具体的には、FMarkovMat(m, n) \congn-1)m となります。m = n = 2 なら、FMarkovMat(2, 2) \cong1)2 \cong [0, 1]2 なので正方形の形になります。

FMarkovMatの結合は行列の掛け算で与えられます。行列の掛け算は多項式写像で表現できるので、FMarkovMat は対称モノイド圏Polyhで豊穣化されます。

多面体豊穣圏としてのFMarkovMatのホムセットは、確率単体を一般化した“確率多面体”になるわけです。

おわりに

有限的確率圏は、測度や積分が不要で、計算が加減乗除だけで出来てしまうのが魅力です。それだけではなくて、圏の構造が多面体とそのあいだの多項式写像で与えられるので、具体的・幾何的イメージを持てることもメリットでしょう。