「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」において、構造(例えば全順序構造)が載った有限集合を「コレクション」と呼びました。データ構造としてのコレクションはそういったものなのでまー妥当だろう、と。しかし、コレクション〈collection〉は他の意味で使われることが多いようです。なので、「コレクション」はやめて「クラスター」に改めます。
クラスターの圏の定義と事例についてこの記事で述べます。最後の節で、今回の定義が以前の定義を包摂することを示します。$`\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}}
\newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}}
%\newcommand{\pipe}{\mid }
%\newcommand{\ccol}[1]{\boldsymbol{#1} }
%\newcommand{\msf}[1]{\mathsf{#1}}
%\newcommand{\twoto}{\Rightarrow }
\newcommand{\In}{\text{ in } }
\newcommand{\Imp}{ \Rightarrow }
\newcommand{\Iff}{\Leftrightarrow }
\newcommand{\hyp}{\text{-} }
%\newcommand{\op}{\mathrm{op} }
%\newcommand{\id}{\mathrm{id} }
%\newcommand{\pto}{ \supseteq\!\to }
\newcommand{\u}[1]{\underline{#1}}
\newcommand{\o}[1]{\overline{#1}}
%\newcommand{\cpal}[1]{\mathfrak{#1} }
%\newcommand{\msc}[1]{\mathscr{#1}}
`$
内容:
「コレクション」は既に使われていた
とりえず眺めただけですが、「コレクション〈collection〉」という言葉〈テクニカルターム〉が次の論文達で定義されていました。
- [Web14-15]
- Title: Operads as polynomial 2-monads
- Author: Mark Weber
- Submitted: 24 Dec 2014 (v1), 17 Nov 2015 (v4)
- Pages: 54p
- URL: https://arxiv.org/abs/1412.7599
- [Che10]
- Title: Monad interleaving: A construction of the operad for Leinster’s weak categories
- Author: Eugenia Cheng
- Date: June 2010
- Pages: 13p
- URL: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022404909001807
- [Gar06-]
- Title: Double Clubs
- Author: Richard Garner
- Submitted: 28 Jun 2006
- Pages: 44p
- URL: https://arxiv.org/abs/math/0606733
- [DH18-20]
- Title: Dwyer--Kan homotopy theory for cyclic operads
- Authors: Gabriel C. Drummond-Cole, Philip Hackney
- Submitted: 17 Sep 2018 (v1), 3 Jun 2020 (v2)
- Pages: 27p
- URL: https://arxiv.org/abs/1809.06322
- [Koc09-16]
- Title: Notes on Polynomial Functors
- Author: Joachim Kock
- Date: 2009-10-15, 2016-08-16
- Pages: 429p
- URL: https://mat.uab.cat/~kock/cat/polynomial.pdf
- [Gir21-]
- Title: Nonsymmetric operads in combinatorics
- Author: Samuele Giraudo
- Submitted: 26 Apr 2021
- Pages: 152p
- URL: https://arxiv.org/abs/2104.12398
- [BM14-15]
- Title: Operadic categories and Duoidal Deligne's conjecture
- Authors: Michael Batanin, Martin Markl
- Submitted: 15 Apr 2014 (v1), 14 Jul 2015 (v3)
- Pages: 54p
- URL: https://arxiv.org/abs/1404.3886
- [Bat98]
- Title: Monoidal Globular Categories As a Natural Environment for the Theory of Weak -Categories
- Author: M. A. Batanin
- Date: 1998
- Pages: 65p
- URL: https://core.ac.uk/download/pdf/82457102.pdf
- [BM06-11]
- Title: Generalized operads and their inner cohomomorphisms
- Authors: D. Borisov, Yu. I. Manin
- Submitted: 27 Sep 2006 (v1), 7 Jan 2011 (v5)
- Pages: 71p
- URL: https://arxiv.org/abs/math/0609748
- [Web04]
- Title: GENERIC MORPHISMS, PARAMETRIC REPRESENTATIONS AND WEAKLY CARTESIAN MONADS
- Author: MARK WEBER
- Date: 2004
- Pages: 45p
- URL: http://www.tac.mta.ca/tac/volumes/13/14/13-14.pdf
- [Lac16-]
- Title: Operadic categories and their skew monoidal categories of collections
- Author: Stephen Lack
- Submitted: 20 Oct 2016
- Pages: 37p
- URL: https://arxiv.org/abs/1610.06282
それぞれの論文でコレクションが定義されている場所は:
- [Web14-15] p.10, 3.1. Definition
- [Che10] p.4, 1.2. Collections
- [Gar06-] p.13
- [DH18-20] p.5, Definition 2.4.
- [Koc09-16] p.131, 5.3 The monoidal category of collections
- [Gir21-] p.15, 1. Collections
- [BM14-15] p.9
- [Bat98] p.5, Definition 1.1.
- [BM06-11] p.15, 1.5.1. Definition.
- [Web04] p.4, 2.1. Definition. / p.41, 11.1. Definition.
- [Lac16-] p.2, 段落内
それぞれ違った定義です(同値になるものがあるかも知れないけど)が、“構造が載った有限集合”という意味ではありません。
クラスターの圏
コレクションは、構造が載った有限集合を意図しています(いました)が、「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」では、取り扱いが単純になるように、有限集合に列挙の集合を付けた構造としました。ここでは、有限集合になんらかの構造が載ったモノ(=構造が載った有限集合)という本来の意図に沿ってクラスターを定義します。新しい定義をもとにして(列挙ベースの)以前の定義を導出できるようにします。
個々のクラスターが何であるかを定義するのではなくて、クラスター達の圏を定義して、その圏の対象をクラスター〈cluster〉と呼ぶことにします。クラスターの特性として、同じ基数(台集合の個数)のクラスターの同型類は有限個しかないことがあります。この特性は、考察対象のクラスター全体を対象類とする圏を考えないと定義できません。
圏 $`\cat{C}`$ がクラスターの圏〈category of clusters〉であるとは次のことです。
- 忠実な関手 $`U: \cat{C} \to {\bf FinSet}`$ を備えている。これは、
$`\quad U_{X, Y}:\cat{C}(X, Y) \to {\bf FinSet}(U(X), U(Y))`$ が単射であることを意味する。 - 任意の有限集合 $`A \in |{\bf FinSet}|`$ に対して、逆像集合 $`U^{-1}(A) \subseteq |\cat{C}|`$ を、$`\cat{C}`$ の同型で分類した商集合は有限集合(空集合でもよい)になる。
忠実な関手 $`U`$ はクラスターの圏の忘却関手〈forgetful functor〉と呼びます。クラスターの圏は単なる圏ではなくて、忘却関手を備えているので、次のように書くべきでしょう。
$`\quad \cat{D} = (\cat{C}, U_\cat{D})`$
しかしたいていは、記号の乱用と省略を使って、次のように書きます。
$`\quad \cat{C} = (\cat{C}, U)`$
また、$`X\in |\cat{C}|`$ に対して、$`U(X) = \u{X}`$ と書きます。
クラスター $`X \in |\cat{C}|`$ は、忘却関手の値として台集合 $`\u{X} \in |{\bf FinSet}|`$ を持ちます。$`\u{X}`$ の基数を $`X`$ の基数だと定義して、$`\mrm{card}(X)`$ または $`\# X`$ と書きます。
$`\quad \mrm{card}(X) := \mrm{card}(U(X))`$
忘却関手 $`U`$ が忠実であることから、$`\cat{C}(X, Y) \subseteq {\bf FinSet}(\u{X}, \u{Y})`$ とみなせます。このことから、
$`\quad \mrm{card}(\cat{C}(X, Y)) \le \mrm{card}(Y)^{\mrm{card}(X)}`$
2つ(2つが同一かも知れない)のクラスターのあいだの射は有限個しかありません。
$`U`$ が関手であることから、次は容易に示せます。
$`\text{For } X, Y \in |\cat{C}|\\
\quad X \cong Y \In \cat{C} \Imp U(X) \cong U(Y) \In {\bf FinSet}
`$
また、次は成立しています。
$`\text{For } A, B \in |{\bf FinSet}|\\
\quad A \cong B \In {\bf FinSet} \Iff \mrm{card}(A) = \mrm{card}(B) \In {\bf N}
`$
これらから、
$`\text{For } X, Y \in |\cat{C}|\\
\quad X \cong Y \In \cat{C} \Imp \mrm{card}(X) = \mrm{card}(Y) \In {\bf N}\\
\quad \mrm{card}(X) \ne \mrm{card}(Y) \In {\bf N} \Imp X \not\cong Y \In \cat{C}
`$
上記のことから、$`\mrm{card}`$ は、クラスターの圏 $`\cat{C}`$ の対象の集合を同型関係で割った商集合に対しても定義できます。以下の図が可換図式になります。
$`\require{AMScd}
\quad \begin{CD}
|\cat{C}| @>{\pi}>> |\cat{C}|/\!\cong \\
@V{\mrm{card}}VV @VV{\o{\mrm{card}}}V\\
{\bf N} @= {\bf N}
\end{CD}\\
\quad \text{commutative in }{\bf SET}
`$
ここで、$`\o{\mrm{card}}`$ は、商集合に“落とした” $`\mrm{card}`$ です。クラスターの圏の二番目の条件から、$`\o{\mrm{card}}`$ の逆像集合 $`(\o{\mrm{card}})^{-1}(n)`$ がすべて有限集合になります。クラスターの圏 $`\cat{C}`$ に対しては、次のような自然数の無限列を定義できます。
$`\quad {\bf N}\ni n \mapsto \mrm{card}( (\o{\mrm{card}})^{-1}(n) ) \in {\bf N}`$
$`{\bf FinSet}/\!\cong`$ と $`{\bf N}`$ を同一視すると、次の可換図式が得られます。
$`\quad \begin{CD}
|\cat{C}| @>{\pi}>> |\cat{C}|/\!\cong \\
@V{U_\mrm{obj}}VV @VV{\o{\mrm{card}}}V\\
|{\bf FinSet}| @>{\pi}>> |{\bf FinSet}|/\!\cong \\
\end{CD}\\
\quad \text{commutative in }{\bf SET}
`$
クラスターの圏の例
この節で、クラスターの圏の実例を幾つか挙げます。
クラスターの圏に終対象は要求しませんが、終対象があれば興味深いので、以下では終対象も記述します。
圏 $`\cat{C}`$ に対して、$`\mrm{Aut}_\cat{C}(X)`$ は、対象 $`X`$ の自己同型射の集合に、射の結合〈composition〉により群構造を入れたものを表します。$`\mrm{Aut}_\cat{C}(X)`$ は、群の圏 $`{\bf Grp}`$ の対象です。
$`\text{For }X \in |\cat{C}|\\
\quad \mrm{Aut}_\cat{C}(X) \in |{\bf Grp}|`$
文脈から $`\cat{C}`$ が明らかなら $`\mrm{Aut}(X) = \mrm{Aut}_\cat{C}(X)`$ と省略します。$`\mrm{Aut}(X)`$ も興味深いので記述します。
有限全順序集合の圏
圏 $`{\bf FinTotOrd}`$ は次のような圏です。
- 対象は、有限全順序集合
- 射は、有限全順序集合のあいだの単調写像(順序を保つ写像)
- 終対象は、単元集合に自明な全順序
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、($`X`$ がなんでも)単位元だけの自明な群
付点有限集合の圏
圏 $`{\bf PtFinSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、付点有限集合〈pointed finite set〉、指定された一点を基点〈base point〉と呼ぶ。
- 射は、基点を保存する写像
- 終対象は、基点だけからなる単元集合
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、基点を固定する任意の双射、$`\Sigma_{\# X - 1}`$ と同型
$`\Sigma_n`$ は$`n`$次の対称群です。
有限集合の圏
圏 $`{\bf FinSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、有限集合
- 射は、写像
- 終対象は、単元集合
- 忘却関手は、恒等関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、任意の双射、$`\Sigma_{\# X}`$ と同型
極性付き有限集合の圏
圏 $`{\bf PolrFinSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、有限集合とその上の極性付け〈polarization〉の組。極性付けは $`\{+, -\}`$ への関数。
- 射は、極性を保存する写像
- 終対象は、二元集合に異なる極性を付けたもの
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、同一極性の部分集合内で要素を動かす双射。プラス極性・マイナス極性の要素の数を $`k, l`$ として $`\Sigma_{k}\times \Sigma_{l}`$ と同型
三値符号付き有限集合の圏
圏 $`{\bf TriSignFinSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、有限集合とその上の三値符号付け〈{three-valued | trivalent} sign〉の組。三値符号付けは $`\{+, -, 0\}`$ への関数。
- 射は、三値符号付けを保存する写像
- 終対象は、三元集合に異なる符号を付けたもの
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、同一符号の部分集合内で要素を動かす双射。プラス・マイナス・ゼロ符号の要素の数を $`k, l, m`$ として $`\Sigma_{k}\times \Sigma_{l}\times \Sigma_{m}`$ と同型
二元集合の圏
圏 $`{\bf TwoElmSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、二元集合
- 射は、二元集合のあいだの写像
- 終対象は無い
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、単位元(恒等写像)と二元を入れ替える写像からなる二元群
付点二元集合の圏
圏 $`{\bf PtTwoElmSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、付点二元集合
- 射は、付点二元集合のあいだの基点を保つ写像
- 終対象は無い
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、単位元だけからなる自明な群
単元集合の圏
圏 $`{\bf SingletonSet}`$ は次のような圏です。
- 対象は、単元集合
- 射は、単元集合のあいだの写像
- すべての対象が終対象
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、単位元だけからなる自明な群
有限単純無向グラフの圏
圏 $`{\bf FinSimpleUndGraph}`$ は次のような圏です。
- 対象は、多重辺を許さない(自己ループ辺はあってもよい)無向グラフで、頂点も辺も有限であるもの
- 射は、グラフの準同型写像
- 終対象は、単一の頂点と単一の自己ループ辺を持つグラフ
- 忘却関手は、頂点集合/準同型写像の頂点部分を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は複雑、記述は省略
この圏の対象は、対称的関係を持つ有限集合ともみなせます。
極性付き二部有限全順序集合の圏
圏 $`{\bf PolrBipFinTotOrd}`$ は次のような圏です。
- 対象は、有限集合とその上の極性付け〈polarization〉、同じ極性の部分集合上の全順序の組
- 射は、極性と順序を保存する写像
- 終対象は、二元集合に異なる極性を付けたもの
- 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、単位元だけからなる自明な群
有限循環順序集合の圏
圏 $`{\bf FinCyc}`$ は次のような圏です。
- 対象は、循環的順序(名前が「順序」でも順序ではない)を持つ有限集合
- 射は、循環的順序を保つ写像
- 終対象は、
単元集合に自明な循環的順序無い - 忘却関手は、台集合/台写像を対応させる関手
- $`\mrm{Aut}(X)`$ は、$`{\bf Z}/(\#X){\bf Z}`$ と同型な群
列挙付きクラスターの圏
$`n \in {\bf N}`$ に対して、$`\bar{n} := \{k\in {\bf N}\mid 1 \le k \le n \}`$ とします。
「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」において、構造が載った有限集合の台集合から $`\bar{n}`$ への双射を「列挙」と呼びました。列挙の逆写像は「シーケンス」でした。が、「シーケンス」も別な意味(例えば、symmetric sequence)で使われるので、次のように変更します。
- 双射 $`\u{X} \to \bar{n}`$ を番号付け〈ナンバリング | numbering〉と呼ぶ。
- 双射 $`\bar{n} \to \u{X}`$ を列挙〈enumeration〉と呼ぶ。
「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」とは、“列挙”の向きが逆です。
さて、$`\cat{C} = (\cat{C}, U)`$ をクラスターの圏として、$`X\in |\cat{C}|`$ とその列挙 $`\varphi: \bar{n} \to \u{X} \In {\bf FinSet}`$ の組 $`(X, \varphi)`$ を列挙付きクラスター〈cluster with enumeration | enumerated cluster〉と呼ぶことにします。
2つの列挙付きクラスター $`(X, \varphi), (Y, \psi)`$ のあいだの準同型写像は、列挙を無視して、単に $`f: X \to Y \In \cat{C}`$ のことだとします。列挙付きクラスターを対象として、そのあいだの準同型写像を射とする圏が構成できます。この圏を $`\cat{C}^\mrm{enum}`$ とします。
列挙付きクラスターから列挙を忘れる忘却関手 $`U : \cat{C}^\mrm{enum} \to \cat{C}`$ がありますが、定義から、忘却関手は充満忠実になります。それは次のことを意味しています。
$`\text{For }(X, \varphi), (Y, \psi) \in |\cat{C}^\mrm{enum}|\\
\quad \cat{C}^\mrm{enum}( (X, \varphi), (Y, \psi) ) = \cat{C}( X, Y )
`$
列挙付きクラスター $`(X, \varphi)`$ に対して、「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」で定義した対称性群〈symmetry group〉 $`\mrm{Sym}( (X, \varphi) )`$ を、以下のように定義できます。
群 $`\mrm{Aut}(X)`$ の群元を、列挙 $`\varphi`$ を使って$`n`$次対称群 $`\Sigma_n`$ のなかに写し取ることができます。
$`\quad \mrm{Aut}(X) \ni \alpha \mapsto \varphi^{-1}; \alpha ; \varphi \in \Sigma_n`$
この写像は群の準同型写像で、その像集合 $`\mrm{Img}( \varphi^{-1}; \hyp ; \varphi)`$ は群 $`\Sigma_n`$ の部分群になるので、それを $`\mrm{Sym}(X)`$ と置きます。$`\mrm{Sym}(X)`$ は $`\mrm{Aut}(X)`$ と同型な群になります。ただし、列挙に依存するという意味で規準的〈canonical〉に同型ではありません。
クラスターの列挙と(列挙から決まる)対称性群があれば、「コレクション、対称性、シーケンス、色付け」の議論はできます。今回定義したクラスターの圏 $`\cat{C}`$ があれば、ちょっと細工した $`\cat{C}^\mrm{enum}`$ により列挙や対称性群も得られるわけです。