このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2017年 圏論に関する参考文献の案内(無料オンライン版含む)

2017年最初のコメントとして、内海さんから次の情報を教えていただきました; 2016年12月30日に、レンスター(Tom Leinster)の書籍"Basic Category Theory"がオンラインに無料公開されました。

書籍の表紙画像が表示されないときは、このページをリロードしてみてください。

Basic Category Theory (Cambridge Studies in Advanced Mathematics)

Basic Category Theory (Cambridge Studies in Advanced Mathematics)

目を通してないので内容に立ち入ったコメントは出来ませんが、目次を見る限り、極限と随伴までを丁寧に解説している本のようです。著者のレンスターは信頼できる人なので、入門書として選んで間違いはないでしょう。

[追記] 日本語版商業出版物の案内[/追記]

文献を紹介した過去記事の一覧

圏論の本を教えてください」と聞かれることがたまにあります。過去に何度か文献をまとめたことがあるので、それらのエントリーへのリンク(文献への間接参照)を以下にまとめます。この記事内では、文献のタイトルと著者だけ示します。参照を何度かたどれば圏論の文献に到達できます。並び順は、古い記事から新しい記事の順です。

2006年記事:圏論とラムダ計算の参考書
  • 『プログラム意味論』 / 横内寛文
  • "Categorical Logic and Type Theory" / B. Jacobs,
  • "Handbook of Categorical Algebra 2" / Francis Borceux
  • "Categories and Computer Science" / R. F. C. Walters
  • "Introduction to Higher-Order Categorical Logic" / J. Lambek, P. J. Scott

『プログラム意味論』には圏論のコンパクトな解説が含まれます。"Handbook of Categorical Algebra"は、1, 2, 3の三部からなる大作です。

2009年記事: 竹内さんの『層・圏・トポス』を読む人達へ
  • 『層・圏・トポス 現代的集合像を求めて』 / 竹内外史
2013年記事: スピヴァックの圏論教科書 Category theory for scientists
  • "Category theory for scientists" / David I. Spivak
2013年記事: スピヴァックによる圏論文献案内と、彼の本の位置付け
  • "Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories" / F. William Lawvere, Stephen H. Schanuel
  • "Categories for the Working Mathematician" / Saunders Mac Lane
  • 圏論の基礎』 / Saunders MacLane, 三好博之, 高木理
  • "Category Theory" / Steve Awodey
  • "Category Theory for Computing Science" / Michael Barr, Charles Wells (online)
2013年記事:余代数を知りたいなら、これだ
  • "Introduction to Coalgebra" -- Towards Mathematics of States and Observations / Bart Jacobs (online)
2016年記事: 無料で入手できる本格的(紙なら高額)な理数系専門書15選
  • "Category Theory for the Sciences" / David I. Spivak (online)
  • "Higher Topos Theory" / Jacob Lurie (online)
  • "Tensor Categories" / Pavel Etingof, Shlomo Gelaki, Dmitri Nikshych, Victor Ostrik (online)
  • "Lectures on Tensor Categories and Modular Functors" / Bojko Bakalov,Alexander Kirillov (online)
  • "Monoidal Functors, Species and Hopf Algebras" / Marcelo Aguiar, Swapneel Mahajan (online)
  • "Homotopy Theory of Higher Categories" / Carlos T. Simpson (online)

補足

どれが良いかは、目的や予備知識によって変わるので一概には言えません。日本語の入門書で、僕が簡単なコメントと注意書きを付けたのは次の2冊です。

マックレーンのバイブル本を僕はあまり推奨しないのですが、その理由はスピヴァックが書いているので、その引用を読んでみてください。

圏論のご利益を知りたいなら、丸山さんの論説はいいかも知れません。[追記]残念ながら、PDFがダウンロード出来なくなっているようです。[/追記]

ビデオ教材なら、ウィラートンとチェンのシリーズがあります。

まったく何も知らない状態なら、僕が書いた入門記事が、最初の取っ掛かりとして多少の役には立つかも知れません。