前もって言っておきますが、統計的妥当性はありません。先入観/偏見が入っているかも知れません。
赤ちゃんとか小さな子供とかペットかを見て、「キャーッ、可愛い」と叫んだり、手を振ったり、近づいてなでたり抱きかかえたり、という所作をする女性は多いですよね。
一人でいる女性が「キャーッ、可愛い」の振る舞いをすることもありますが、それほど多くはないように思えます。カップルの女性のほうが、「キャーッ、可愛い」の振る舞いを、それもだいぶ大げさなにするところはよく目にします(統計的根拠は薄弱だかんね)。あれはさー、要するに、「わたしって子供好き/ペット好き」「そんなやさしい面もあるの」「こうみえても実は母性的」とかのアピールじゃねーの。