このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

ハイパースキーマまでの道

正月などは別にドーデモイイと思いつつも、明けましておめでとうございます。

「ハイパースキーマについて再び考えよう、っと」という次第で、年末年始も、ナントハナシにJSONハイパースキーマについて考えていました。ハイパースキーマが必要なのは、Webサービスの状態遷移をちゃんと記述するためです。目標から逆順に、必要なビルディングブロックをたどってみると:

  1. Webサービスの(クライアント側)状態遷移を記述するには、ハイパースキーマが必要である。
  2. ハイパースキーマにはトリガー型とトリガー定義が必要である。
  3. トリガー型の定義には、型コレクションが必要である。
  4. トリガー定義には、パートとセレクター式が必要である。
  5. パートの定義にはパス式が必要である。

型コレクションは、名前が仰々しいのですが、たいした概念ではありません。

パス式(path expression)はセレクター式(selector expression)のサブセットになるので、まずはセレクター式を定義しなくてはならないことが分かりました。セレクター式が定義できたら、次にパートという概念を定義して、それでトリガー定義の“定義”が出来るはずです。

ハイパースキーマを定義して、そしてWebサービスの状態遷移が記述できるまでの道のりは、遠いんだか近いんだか? ともかく、セレクター式とパートをさっさと定義するべ、お正月のあいだに(って、いつまで?)。