このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ラムダ記法とイプシロン記法を組み合わせて関数を定義する

イプシロン記号/イプシロン記法/イプシロン計算については何度か述べたことがあります。今回は、イプシロンを実用的に使うための補助構文について述べます。ここで述べるアイディアは、証明検証系Mizarから拝借しています。ただし、Mizarそのものには触れ…

その時の事実だけが問題なのではない: 日大アメフト部問題

このブログで、世間で話題のニュースに反応することは、ほとんどありません。稀に反応するときって、もうお決まりで、僕がどういう偏向を持っているか明らかですね -- 根性論、精神論がホントに嫌いなんです。次の2つの過去記事から、他の“アンチ根性論”記事…

とある心理学実験への参照

日本大学のアメリカンフットボール部の選手の記者会見を見ました。彼が全く悪くないと主張するつもりはないけど、「監督とコーチに言われた」らやるしかない、となるのは当然な気がする。おそらく多くの人が指摘してんだろう、と思うけど、次の有名な心理学…

ド・ラーム・コホモロジーとホッジ分解のオモチャ (2/2)

「ド・ラーム・コホモロジーとホッジ分解のオモチャ (1/2)」の続き・後編です。今回の第2節から第6節(全8節)で、オモチャ=有限離散モデルを作ります。この部分は、純粋に線形代数の話です。ここだけを取り出して(文脈を無視して)、線形代数の練習問題と…

ド・ラーム・コホモロジーとホッジ分解のオモチャ (1/2)

技術者・プログラマが、ド・ラーム理論〈de Rham theory〉やホッジ理論〈Hodge theory〉を必要とすることなんてあるのか? ほとんどないとは思うのですが、「稀にはある」というのはどうも事実のようです。なので、そのテの話をします。簡単なオモチャ〈toy …

象を冷蔵庫に入れるには?

今日書いた記事「米田、米田、米田」のジョーク "all theorems are Yoneda." に関して検索しているときGoogleブックス検索で見つかったのが次の本 "Encyclopedia of Humor Studies":Encyclopedia of Humor Studies作者: Attardo出版社/メーカー: SAGE Publi…

米田、米田、米田

米田埋め込みは頻繁に登場するので、短く印象的な記法を使いたいのは人情でしょう。「米田の「よ」とか: ちょっと変わった記法・名前達」で、ひらがな「よ」を使う書き方を紹介しました。僕も「よ」を使ってみたのですが、ちょっと問題があるのに気付きまし…

viXraを眺める

暇で無気力なとき、viXra(http://vixra.org/ または http://www.rxiv.org/)を眺めると癒やされます。現代のポエム(広義)の宝庫。 arXiv.orgのオルタナティブ!? viXra.org viXraのトンデモとarXivのトンデモ 真面目に「arXiv vs. viXra」、そしてトンデモ…

絵算からテキスト、そして可換図式化もやってみた(当然疲れた)

「絵算のテキスト化を完全にやってみた(超・疲れた)」において、絵算の計算過程を、行列レイアウトの等式的推論としてテキストに写し取ってみました。これは、値を変えずに項を変形していく過程で、通常の等式変形(等式論理系における証明)そのものです…

絵算のテキスト化を完全にやってみた(超・疲れた)

4月26日の記事「新しい絵算手法:ストリング+ストライプ図」を書いた時点で、例題である“結合律”を証明する絵〈pictorial proof〉は描いていました。翌日の「絵算のテキスト表現(結論:疲れる)」において、行列レイアウトを使って絵の一部をテキストに写…