このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

非敵対的空間のゆるい繋がり:仮想ポイント(情報通貨)が飛び交う

今週の初めに、僕は「親切な小人さん、好意的空間、NDOメソッド」というエントリを書きました。ネットで不愉快な思いをしたり、ダメージを受けることはあるけれど、そればかりじゃないよ、と実に凡庸な話です。

そのエントリーで、「性善説」「好意」という言葉を使ってしまったのだけど、ネット上の行動の動機として不純物が入っても何らかまいません。「知ったかぶりをしたい」「俺にも言わせろ」とか。

そのような“行動≒コミュニケーション”がある程度健全に行われれば、みんなが「とくした」気分になれるのではないか、という楽観論です。実際に楽観視しているわけではなくて、希望に過ぎないのですが。

「とくする」という言い方をしているのは、モラルや礼儀ではなくて、(経済・ビジネスとは限らない広義の)「実利性」を尺度にしているからです。僕の漠然とした描像だけど、知識/情報/意見が交換されるさまが、ある種の仮想ポイントをやり取りしているように思えるのです。

1つ前のエントリーは、僕自身の事例で、50ポイントくらいを空間に放出したら100ポイントくらいは戻ってきた感じがするわけ。インカム/アウトゴーの比率が大きければ「とくした」と感じますよね、いつでもそうとは限らないけど。

乾いた実利性の尺度で収支を考えてみるのも、ひとつの精神衛生上の対処になり得るとも思います。ただし、「俺は損している」と落ち込む事態になったらゴメンナサイ(別な尺度を探してください)。