このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

非敵対的空間のゆるい繋がり:トラックバックを振り返る

このエントリと次のエントリは独立に読めますが、関連するものです。それで、共通する見出しが付いてます。

最近のトラックバックを、新しい順から遡<さかのぼ>って紹介します。


[#1]: 「CSS signatureに関する議論を傍観する」は、naoyaさんに端を発する一連の議論の流れを追跡・要約しいてます。僕は、「URLごとにスタイルシートを切り替える」という話は見落としていました(適用URLの記述が膨大にならなければ、最初の目的を達するためならこのほうが簡明な気がします)。それを、このトラックバックをたどって知ることができました。

[#2]: 「JavaScript Shell Bookmarklet」「ブックマークレットなJavaScriptシェル」は、JavaScript Shellという素晴らしいブックマークレットの話です。kosekiさん曰く:

「もっともお手軽な対話的JavaScript処理系」を読んでいて、シェルを開くブックマークレットを作ってみたいなと思ったんですが、検索したら既にありました。しかも、とんでもなくいいものが。

と、僕のエントリがきっかけになった模様。ですが、もとは「ブラウザでも1行コードをテストすることはできるよ」という程度の薄い内容だったので、瓢箪から駒の展開でしたね。

[#3]: brazilさんは、重要な資料の翻訳や、技術的トピックの調査を精力的に遂行しています(そのエネルギーには驚く)。その恩恵に浴している方は多いでしょう。JSONに関する項目で、brazilさんは僕(檜山)に「教えて頂いた」という表現をしていますが、徹底した調査や翻訳物から教わっているのはこちらです。

[#4]: rnaさんによるこの画像指摘は、実はくやしかった! 最初からこの存在を知っていれば、「発見、エラソーなかっこうとは」に破壊的なオチを付けられたのにぃ、残念。

[#5]: 最後にJavaScriptの大家nazokingさんの「Object.prototype 汚染に関してObjectを親に持たないオブジェクト」ですが、これを読んで僕はちょっと恥じ入ってしまいました。-- なぜなら、僕が__proto__チェーンを断ち切る方法を使ったのは、hasOwnPropertyというメソッドの存在を知らなかった無知ゆえのこと。とはいえ、この苦肉の策をnazokingさんが別な目的に転用されたわけで、まー、けがの功名か(ことわざ、多いな、どうも)。

[追記]: 以上、最近の5件のみを取り上げましたが、それ以前の言及、フィードバック、調査結果などにも、もちろん感謝しています。ありがとうございます。


長々と列挙しましたが、いずれのケースでも、予想してなかった形の反応/展開があり、そのフィードバックから、僕は新たな情報や知見を得ています。「とくした」と僕は思っています。見ず知らずの人々のあいだのコミュニケーションから「とくする」ケースもあり得るし、「とくする」メカニズムが潜在しているように感じるのです。それ以上のことは次のエントリーで。