このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

圏論講義ビデオの制作ユニット The Catsters

「オネエさんがモナドを教えてあげようか」で言及したモナドおねえさんこと(←今、僕が勝手に付けた呼称)ユージェニア・チェン (Eugenia Cheng)と、ストリングおにいさんこと(←これも勝手に付けた呼称)サイモン・ウィラートン (Simon Willerton) が、The Catstersというユニットを作って、圏論関係講義のビデオをYouTubeにワッセワッセと投稿してます。

バエズによる紹介:October 14, 2007 "This Week's Finds in Mathematical Physics (Week 257)" http://math.ucr.edu/home/baez/week257.html より:

ユージェニア・チェンとサイモン・ウィラートンが、The Catstersというグループを作って、モナドやストリング図に関するビデオをYouTubeに投稿しているぞ! これは、テクノロジーをほんとに有意義に使っている素晴らしい例だね。



Eugenia Cheng and Simon Willerton have formed a little group called the Catsters - and under this name, they've put some videos about monads and string diagrams onto YouTube! This is a really great new use of technology.

"The Catsters" は、「圏論衆」とか「圏者連」とか、そんな感じでしょう、たぶん。

Catstersのビデオは次で一覧できます。

そのうちのいくつかはプレイリストとしてまとめてあります。

ウィラートンは3次元ストリング図の使い手で、彼の論文"A diagrammatic approach to Hopf monads"にあった絵をラムダセミナーで(単なる飾りとして)引用させていただきました。

"String diagrams, adjunctions and monads"を見ると、ウィラートンは、絵を「右から左、下から上」で統一しているようです。テキスト記法と通常の絵の順序が逆であることへの対処として、ウィラートンは絵を普通とは逆に描く、という方法を採用したんですね。なるほど、これも有りでしょう(僕はテキストを左から右に統一する方法を使ってますが)。



それはそうと、Catstersのチェン女史映像を引用している "Monadic Transmutations" (by tom74730)というビデオがあります。

見てもしょうもないワケわからんビデオでした。次はtom74730さんが顔出しています。(って、見てるじゃねーか>自分)

All Evil comes form dualities ってセリフはちょっといいかも。