このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

アミダのクイズ

アミダに関する問題を考えました*1。クイズとしてまーまー面白くて、理論上もある程度興味深い問題のように思えます。

アミダに関しては、「はじめての圏論 第7歩:アミダの圏」(これ単独で予備知識なしで読めます)で説明してます。次はアミダの例です。

以下、アミダクジに使う図形であることを強調して(単にアミダではなくて)アミダ図と呼びます。

さて、アミダ図の横棒の数は、おおよそ、そのアミダ図の複雑さを表していますが、横棒の勘定を少し細工します。

  1. 1番目の縦棒から(右に)出る横棒は、本数をそのまま勘定する。
  2. 2番目の縦棒から出る横棒は、本数を2倍して勘定する。
  3. 3番目の縦棒から出る横棒は、本数を3倍して勘定する。
  4. 以下同様

このように勘定した横棒の総数(もちろん、単純な総本数ではない)を、そのアミダの重さと呼ぶことにします。例えば、

  • 上の例の左のアミダ図の重さ= 2本 + 2本×2倍 = 6(本分)
  • 上の例の右のアミダ図の重さ= 3本 + 2本×2倍 + 2本×3倍 = 13(本分)

2つのアミダ図A, B(縦棒の本数は同じ)があるとき、実際のアミダクジを行ってAとBで結果が変わらなければ、AとBは合同であると言うことにします。例えば、上の例の左のアミダ図は横棒がまったくない縦3本棒と合同です。

準備ができたので問題です。

  1. 与えられたアミダ図に対して、それと合同で、できるだけ重さが小さいアミダ図を求めてください(実験をする)。
  2. 与えられたアミダ図から、それと合同で重さが最小のアミダ図(それがもしあれば)を求める一般的なアルゴリズムを考えてください。

*1:ひらめいたわけではなくて、他の問題からの翻訳(言い換え)です。