このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

一般関手モデル:どこを一般化?

一般関手モデル:インスティチューションとの関係」にて:

実際のところ、特別に一般化する必要性は薄いですね、スピヴァック理論が既に十分に一般的に作られているので。

強いて一般化する点を挙げてみます。

アンビエント圏をSet以外に取り替えることは既にスピヴァックがやっているので、アンビエント圏は関手モデルのパラメータです。スキーマ全体の圏Schも色々と動かせるのでパラメータなんですが、今のところスピヴァックSchCat を仮定しているように見受けられます。

まー、スピヴァックが考えてないはずもないのですが、Sch(僕はドクトリンと呼んでます)を一般化する方向はあるでしょう。例えば、直積と終対象を持つ圏をデカルト圏と呼ぶことにして(人によっては等値核(イコライザー)も要求します)、小さいデカルト圏全体の圏をCarCatとしましょう。SchCarCat とすると、一般化したことになります。CarCatCatの部分圏とは考えにくく、CarCatCat という忘却関手を持つだけと見るべきでしょう。

もうひとつ、有向グラフの制約(圏を生成するときの関係式)を与えるパス同値関係が等式的条件なのですが、これを不等式的条件にする一般化があります。アンビエント圏をPartial(部分写像の圏)、Rel(関係圏)などにとると、アンビエント圏の側に不等式が存在するので、制約条件にも不等式が書けないと不便です。

結局、たいした一般化ではないのですが:

  1. スキーマを単なる圏から構造を持つ圏に一般化する。
  2. 制約条件に等式だけでなく不等式も使えるようにする。