このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

関係を表す矢印の形をどうしようか?

f:A→B を関係圏Relの射だとします。小文字エフだと関数(写像)のような雰囲気ですが、そうではありません。関係圏の射fは、f⊆(A×B) という部分集合です(AとBは集合)。圏の射がいつでも関数だと思い込んだりしてはいけません、そりゃとんでもない誤解です…

退化と成長

次男:「おとうさん、この辺がハゲたねー」父親:「触るなよ」長男:「どれどれ、おおー、額のわきのほうが薄いねー」父親:「いいから、もう触るなって」長男:「気になる?」父親:「そりゃ気になるよ、なにも対策してないけど」長男:「おとうさんの髪が…

昨晩のこと

昨晩(2013年8月29日)、亡くなった樋浦さんに関わる集まりがMetamojiさんでありました。おみやげにSu-Pen(スーペン)いただきましたよ。注文殺到で生産が追いつかず、入手困難なあのスーペンです。

キュリアの格上げによる総称の解釈

「キュリアの格上げ」とは、圏の対象を関手、圏の射を自然変換とみなす方法です。ピエル=ルイ・キュリア(Pierre-Louis Curien)の "The Joy of String Diagrams"(http://hal.archives-ouvertes.fr/docs/00/69/71/15/PDF/csl-2008.pdf)を読んで初めて知っ…

圏論の計算を劇的に簡単にするための考察 (1)

昨日、DOTN二号(このネーミングはどうなのよ?)の話をしたのですが、DOTNのような絵図ペースの計算法により、僕はナントカ圏論の計算を追いかけることが出来てます(いやっ、出来ないこともママあるけどね^^;)。小学校の「余りのある割り算」あたりで挫折…

ブログ記事の更新間違いをした

昨日、本編のつもりでメモ編を更新してしまって、その痕跡が http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20130823/1377222363 に残っていたりする。今日は、過去の記事を参照してるうちに、なぜかその記事(具体的には 2013-06-21 の分)を書き換えてしまった。修…

自然変換の計算法 DOTN二号

DOTNとは、図式順テキスト記法(Diagrammatic-Order Text Notation)のアクロニムで、はじめてそれについて書き記したのは次の記事かな(2006年)。それ以前から使ってましたけどね。 http://www.chimaira.org/docs/DOTN.htm このダイアリー内でも: 僕が使…

あー、ビックリした。ThinkPadバッテリー死亡

ThinkPad X220のバッテリーが次のような状態に:省電力マネージャーというもので見ると:ふだん僕は、ThinkPadのフタ(ディスプレイ)をパタンと閉めて、ケーブル類を抜いて出かけるわけですが、バッテリーの状態なんて気にしてませんでした。今日も同様に出…

「オニイチャン」はやめた

次男:「ちょっと、アニキ」父親:「えっ?」次男:「アニキ、これさ …」父親:「いま、『アニキ』って言った?」次男:「言った」父親:「いつから?」次男:「昨日から。もう『アニキ』って呼ぶことにしたの」父親:「『オニイチャン』は使わないの?」次…

可算な総和可能性

「半群の上の畳み込み積」において、使用する半群Sに次の条件を付けました。 任意の a∈ S に対して、a = x・y となる組み合わせ (x, y) は有限個しかない。 これは、畳み込み積を定義するためです。Hを半環として、α, β:S→H という関数α, βに対して、これら…

それはバグか仕様か -- Firefox のドラッグ・アンド・ドロップ

「Firefox 22.0 のドラッグ・アンド・ドロップで、なんか変な挙動」で述べた「ドロップハンドラーで例外が発生するとページ遷移する」現象は、バグとは断定できないものです。ブラウザウィンドウに、ファイルマネージャーなどからローカルHTMLファイルをドロ…

Firefox 22.0 のドラッグ・アンド・ドロップで、なんか変な挙動

Windows 7 64ビット上で動いている Firefox 22.0 での現象。以下で試せます。 http://www.chimaira.org/misc/PeculiarBehaviorOnFirefox220.html ドロップの後で別なサイトに移動します。が、ページ遷移させるようなコードはなくて、ドロップ・ハンドラーの…

Vネック

長男:「俺、Vネックの下着って初めて着たよ」父親:「ええーっ、着たことなかったの?」長男:「丸首ばっかだったなー」父親:「そうかぁ」長男:「なんか、自分の殻を破った気がするよ」父親:「どういう殻だよ」

JavaScriptと、ある種のツリー構造 (4)だいたいこんな感じ

http://www.chimaira.org/misc/tt.html 以下の記事で述べたアイデアはいちおう実現できたかな。まー、習作ですけど。 JavaScriptと、ある種のツリー構造 (1) JavaScriptと、ある種のツリー構造 (2) JavaScriptと、ある種のツリー構造 (3)レンダリングの方針 …

猛暑なので、以前の事務所を思い出した

「なので」の因果関係がいまいち不明:僕はもともと暑いのは割と好きなんですが、今年は特に、猛暑でも平気。体質や体力に変化があったんじゃなくて(体力はむしろ衰えているだろう)、引っ越したせいです。2012→2013の年末年始に、自宅も事務所も引っ越した…

JavaScriptと、ある種のツリー構造 (3)レンダリングの方針

一昨日、昨日の続きです。 JavaScriptと、ある種のツリー構造 (1) JavaScriptと、ある種のツリー構造 (2) ツリーのデータ構造とその操作がまだ未完成ですが、先に「ツリーのレンダリングをどうするか?」の方針を説明しておきます。最初にここで、言葉使いと…

JavaScriptと、ある種のツリー構造 (2)

昨日の記事「JavaScriptと、ある種のツリー構造 (1)」の続きです。HTMLのテーブル(table要素)を使ってツリーの絵を描く話です。基本的なアイディアは単純で、次の図を眺めればすぐ分かるでしょう。このような方法で描くことを想定して、ツリーのデータ構造…

JavaScriptと、ある種のツリー構造 (1)

ある種のツリー構造をJavaScriptで絵に描きたいわけです。キャンバスにグラフィカルに描こうか、とも考えましたが、レイアウトのための座標計算が大変そう。テーブルを使ってなんとかしよう、と。そういう話です。このツリー構造には少し特殊な点があります…

簡単すぎて気付かない

昨日の記事「半群の上の畳み込み積」の最後で、部分的な積が定義された半群の例を出しました。その部分的な積は、適当な集合Xに対して次のように定義されます。x, y∈X に対して: x = y のとき、x・y = x x ≠ y のとき、x・y は未定義 ほんとにバカみたいに…

半群の上の畳み込み積

畳み込み積(convolution product)という概念があります。これは、意外に広い範囲で使えます。多項式の掛け算、正方行列の積は畳み込み積の事例です。特別な種類の正方行列、例えば上三角行列の積も畳み込み積で説明できます。形式言語理論における言語の連…

オードリー・タンさんとニュージーランドの筆算

The nCategory Caffeの、トム・レンスター(Tom Leinster)による短い記事 "Keep Calm and Carry One" は、ニュージーランドの女性数学教師 Audrey Tan さんの話でした。オードリー・タンって聞いたことあるよーな …、2005年に、Haskellで実装したPerl 6処理…

今週書いたブログ・エントリー

今週はあまりこのブログを書いてないのですが、別なところで一つ記事を公開してますよ。 ツリー変換に向いたプログラミング・パラダイムは? ↑は、シンメトリックのジーンコードなる製品に関する公式ブログです。こちらもよろしく。

Linked Open Data

Linked Data、Open Data、両方あわせて Linked Open Data (LOD)なるものに興味をいだいています。ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)が2006年に公開した次の論説がことの始まりのようです。 Title: Linked Data Author: Tim Berners-Lee Date: 20…