このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2005-06-21から1日間の記事一覧

あれ(ブックマーク)もこれ(グループ)もうまく使えん

「一人だけの「はてなグループ」を作って…」と書いたので思い出し、グループ日記が使えまいかとまたいじってみたけども、ウーン、めんどくさいなー。やっぱり、一本の時系列にそってワシャワシャ書いていくのが一番楽ってことかな。

KozenのKleene代数講義テキスト

Dexter Kozenの"Introduction to Kleene Algebra"という、一連の講義テキストが入手可能。No.1は、http://www.cs.cornell.edu/Courses/cs786/2004sp/Lectures/l01-intro.pdf 。$Mを適当な番号だとして、www.cs.cornell.edu/Courses/cs786/2004sp/Lectures/l$…

うわー、ゴメンナサイ、コメント不可の設定だった

「なぜかコメントできない」のは、はてなユーザー以外はコメント不可の設定だったからです。自分で設定した記憶がないのでデフォルトだったのか?先ほど、ログアウトして試してみたので、今は誰でもコメント可能でしょう。失礼しました。

mixed-contentな日記

どうしようかなー?1人で複数アカウントを取れるようになったので、目的を分けて2アカウントを使い分けようかなー、とか考えたのです。それというのも、昨日の「檜山用メモ」みたいなことは「飼育記」とは別に書いたほうがいいのかもしれない、と思ったから…

XMLの“認識”

XMLの“認識” : XMLの構文解析(syntax analysis)に対して、通常のパージングに引き続く処理過程としてトークン化と構造認識を考える。これにより、マークアップ構文とデータ構造の(ある程度の)分離が期待できる。 どうも誤解されそうな感じもします。「NO…