このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

交替律の色付き絵

2次元絵算の観点からは、分配律 A×(B + C) = A×B + A×C はあまり嬉しくなくて、分合律 A×(B + C) → (A×B) + C なら使いやすい; という話を「色付き絵算と分合律」でしました。

分合律はテンソル強度の一種で、テンソル強度はベックの法則の変種といえます。

最近、分合律だけではうまくいかない状況があったのですが、交替律(interchange law)は成立している模様でした。交替律は、分合律と分配律の中間ぐらな感じで、簡単に絵に描けるわけではないけれど、なんとか絵算にできる法則です。以下のような感じに色を使います。

水平方向の点線が色が切り替わる所です。等式で書けば:

  • A×B + C×D = (A + C)×(B + D)

実際に僕が出会った状況では、2つの圏C, Dがあって、A, C∈C、B, D∈D でした。直積とはちょっと違うので、掛け算記号を * として、Cの足し算(直和)は # としてみます。また、可逆かどうか保証されないので = の代わりに → とすれば:

  • A*B + C*D → (A # C)*(B + D)

トランザクションと例外を混ぜた計算のとき、この法則が使えます。