このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

過剰高次射を認めるn-圏の便利さ

本日(2022-01-17)2投目の小ネタ。$`\newcommand{\cat}[1]{ \mathcal{#1} }`$

上記2つの記事で、n-圏(n次元の圏)のk-射(k次元の射)の話をしました。

通常の圏(つまり1-圏)の議論に高次圏は出てこないと思うかも知れませんが、そうではありません。$`\cat{C}, \cat{D}`$ が2つの圏のとき、そのあいだの関手を考えますよね。$`F, G:\cat{C} \to \cat{D}`$ が2つの関手のとき、さらにそのあいだには自然変換 $`\alpha::F \Rightarrow G:\cat{C} \to \cat{D}`$ があります。圏、関手、自然変換の総体は2-圏(2次元の圏)を形成します。“圏達の2-圏”は圏論が扱う対象物です。

とりあえず、$`n = 0, 1, 2`$ に対するn-圏を考えるだけでもいいです。

  • 0-圏とは、単なる集合
  • 1-圏とは、通常の意味の圏
  • 2-圏とは、“圏達の2-圏”のように2-射(2次元の射)を持つ圏

今、n < k だとして、n-圏のk-射を過剰高次射〈excessively higher dimension〉と呼びました(「n-圏の過剰高次射と反転原理」参照)。過剰高次元の射〈morphism of excessively higher dimension〉と呼んでも同じです。

過剰高次射をどこまで認めるかでn-圏を分類するために、(N, m, n)-圏という概念を導入しました(「負次元の圏と(N, m, n)-圏」参照)。負次元の圏を認めるバエズの世界観・宇宙観から言うと、(n + 1, n, n)-圏が適切なn-圏です。しかし、バエズの世界観・宇宙観を絶対視する必要もありません。

利便性の観点から言うと、(∞, n, n)-圏が使いやすいn-圏だと僕は感じます。どんなn-圏でも、いくらでも高い次元の過剰高次射を持っているという立場です。(n + 1)次元の過剰高次射はn-射の等式、(n + 2)次元の過剰高次射は(n + 1)-射の等式、‥‥ 以下同様です。

すべてのn-圏は無限次元圏になります。では、n-圏の“次元n”という値が無意味かというと、そんなことはありません。値 n より大きな次元〈過剰高次元〉では次が成立しています。

  1. n-圏の過剰高次元部分はやせている。つまり、両端(域と余域)を指定された過剰高次射は高々ひとつしかない。
  2. n-圏の過剰高次元部分は可逆である。つまり、どんな過剰高次射も逆を持つ。

上記の2つの性質と、k-射にはその恒等(k + 1)-射が必ずひとつだけ存在するという性質を組み合わせると、等式的推論、等式推論のメタ推論、等式推論のメタ推論のメタ推論、‥‥ をうまく定式化できます。

「利便性(がある)」「使いやすい」と言った根拠は、等式的推論との相性の良さです。