このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

モノイド圏からのコーナリング構成

テレオロジー圏、コンパクト閉圏、トレース付きモノイド圏などのあいだの親族的関連性を調べたい、という動機から資料を探しているうちに、二重圏を使う手法に出会いました。そのことを前の記事に書きました。

モノイド圏を調べるために、単一対象二重圏に埋め込んでみる、というのは良い方法だと感じました。各種モノイド圏のあいだの親族的関連性も見えやすくなります。

モノイド圏を埋め込む先の二重圏は、コーナーと呼ばれる特別な2-射の族を持っています。コーナー(の族)を備えた単一対象二重圏をコーナリング圏〈cornering category〉と呼ぶことにします。ネストル〈Chad Nester〉達はコーナリング圏を単にコーナリング〈cornering〉と呼んでいます。

グリッド計算とコーナリング、そして二重圏」において、コーナリング圏が備えるコーナーの種類を次の図で示しました。

コーナーの縦方向のワイヤーは全部下向きなんですよね。

ネストルの動機は並列処理の定式化で、縦方向は時間方向とみなします。時間を逆方向に進むことはできないので、「縦方向のワイヤーは下向き」は当然の仮定になります。

しかし、縦方向を時間と解釈しないケースもあります。縦方向に逆行できるなら、コーナーの種類は次の8種になります。

上に向かうワイヤーを認めているので、もとにする圏でも対象・射の逆転〈反転〉が必要です。つまり、もとにするモノイド圏として双対付き圏〈category with duals〉を要求します。

コーナーの種類が8種あると、次のようなワイヤー・ベンディング(180度の曲がり)を作れます。

縦方向下向きのコーナーだけだと、上段のベンディングしか作れません。それだと、双対性(ニョロニョロ関係式)の半分しか記述できません。

もとにするモノイド圏が持っている構造や性質、埋め込み先(として構成する)コーナリング圏の構造や性質により、諸々の状況が変化します。この変化を観察することにより、各種モノイド圏のあいだの親族的関連性も見えてくるでしょう。