このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

結局、ブラウザベースRIAかよ

一時、([追記]: ブラウザ技術とは別の)リッチクライアント技術が少し盛り上がりました。例えば、Curlには僕も注目と期待をしていました。が、どうもブラウザベースのRIA(Rich Internet Application)側に振り子はゆれ戻っているようです。ここでブラウザベース(browser-based)とは、独自世界を作らずに、Webブラウザの持つ機能の内で実現するってことです。

新しい技術や代替手段を待つことなく、既存の(けっこうダサイ)技術でやってしまえっ、という感じ。Ajaxはその典型でしょう。僕は、このての発想に心情的には納得できないものがあるんだけど、時代の流れに棹さしてもしょうがない*1

実際、「既存技術でも、やれること/面白いことはいくらでもあるんだぜぇー」ということを示したのが、GoogleAmazon、そして「はてな」などの広義のWebサービス屋さんなわけで、流れと勢いは彼らへと向いている(あるいは、彼らが流れを作っている)ようです。

この構図のなかでは、クライアントサイドのプログラミング言語といえばJavaScriptってことになるんでしょう(たぶん)。これは、「Webページに動きを入れる」というレベルではなくて、ブラウザというプラットフォーム上のアプリケーション(のクランアトサイド)実装言語としてJavaScriptを考える、ってことです。

そこで、世間に迎合しがちな僕は、JavaScriptを調べてみたってわけね(昨日と今日の投稿)。JavaScriptは、強力な汎用言語とは言えないけど、予想してたほどに非力ではない、というのが僕の印象。JavaScript 2.0E4Xをマージしたような言語に進化すれば、掛け値なしに「強力な汎用言語」に変貌する予感もありますしね。

まっ、ショートターム(5年くらい(笑))ソリューションとしては悪くないでしょう。だから尻馬に乗ってみようかな。でもさ、10年先もこれじゃどうもね。もとから考え直す(foundational)アプローチも必要よ、やっぱり。

*1:[追記]ここの「流れに棹さす」は誤用ですね。「棹さす」に流れに逆らう意味はないようです。[/追記]