このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

TracのWikiソースにコメントを入れるには

Webには表示されないけど、Wiki記法で書かれたソースには残るコメントはどう書くの? と思った。


{{{
#!html
<!-- ここにコメント -->
}}}

とか強引な方法でもできなくはないですが、もっと直接的に、


{{{
#!comment
ここにコメント
}}}
と書けます*1。でも、インラインのコメントとか、先頭の1行目に入れるコメント*2にはこの方法は使えません。

[追記]jun66j5さんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。それによると:

TracWiki には built-in で html(), comment() マクロが用意されていて、それぞれ {{{#!... }}} 形式のインライン版として機能します。

ということなので、実は何もしなくてもよかったのでした。以下の記述は、built-inを知らなかった僕の行動記録です :-)[/追記][さらに追記]Trac 0.10.4 でのことですが、確かにhtml(), comment()マクロがあります。が、1行で書いた{{{#!comment hoge}}}はそのまま見えてしまいます。「{{{#!... }}} 形式」が使えるのは、もっと新しいバージョンでしょうか。←僕の誤読/誤解につき抹消。[/さらに追記]

そこで、Commentというマクロを作りました。とはいっても、次のPythonソースをプロジェクト下のwiki-macros/ディレクトリに放り込むだけ。


# Comment.py -- comment macro

def execute(hdf, args, env):
return ""

インラインコメントが次のように書けます。


[[Comment(-*- coding:utf-8 -*-)]]
次のPythonソース[[Comment(って、みじけー)]]を
プロジェクト下のwiki-macros/ディレクトリに
放り込むだけ[[Comment(おおー、簡単!)]]。

*1:これは、TH君に教わりました。

*2:例えば、Wikiソースをファイルに書いているときにEmacsのコーディング指定を入れたいとか。テキストエリアにコピーするとき1行目を削ればいいのだけど、それさえ面倒に感じるんだよね。