このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

模倣者には分が悪い時代

一連の佐野研二郎さんの騒動で、酷似したデザインを見つけ出すほうも“まーよくやるなー”、と思ってました。おそらくGoogleの画像検索を使っているのでしょう。

Googleで類似画像を検索可能なことを僕は知らなかったのですが、2013年に書いた記事「カミナリの写真」のコメント欄で教えていただきました。それ以来、たまにこの機能を使うことがあります。

テキストに関しては、Wikipedia盗用検出」の項目にツールが列挙されています。盗用検出については、小保方さん事件のときに話題になりましたね。

googleのサイト評価アルゴリズムでも、重複コンテンツ/コピーサイトはペナルティになることもあるようです。

盗用・模倣を検出・監視するツールやサービスはより一般的になるでしょう。真似をする側もアルゴリズムの裏をかくような手段を講じて、いたちごっこになるかも知れませんが、検出されたときのリスクを考えると分が悪いでしょう。

もはや「どうせバレないだろう」は通用しないわけです。過去の成果の上に積み上げる行為も否定されると困りますが、過度な適用をしないなら公平性を高めることになり、いい傾向じゃないかと思います。