このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2005-05-30から1日間の記事一覧

だから何なの?

以上、一連のポストは、XMLの内容モデルの話題であり、さらにXMLの“多文化主義”がその背景です。僕は「内容モデルは、データ構造モデルも含めて考えるべきだ」と述べました。そのデータ構造は、リストやツリーに限定すべきではありません。なぜなら、応用領…

バッグ正規表現の事例

列(リスト)正規表現は既によく知られたものです。セット正規表現の応用例は、次の記事で述べています。 属性のための正規表現 属性か内容か?それは問題ではない ここでは、バッグ(マルチセット)正規表現の例を挙げておきましょう。XHTMLのheadの内容を…

Kleene代数と正規表現

今まで(金曜日と今日)の話をまとめると、リスト、バッグ、セットのいずれに対しても2項演算・と定数Iが定義できて、さらに、それぞれのパワー(ベキ集合)上に・とIを持ち上げることができる、ってことでした。そして、パワーの上でも次の計算法則が成立し…

Power Liftingって、重量上げか?

(木曜日の続きなのです)あいだがあくと文字通り“間が抜ける”のだけど、 [雑記/備忘]データ構造の基本としてのコレクション [雑記/備忘]演算「・」と定数「I」をオーバーロード定義する の次の話です。リスト、バッグ、セットのパワーを作ります。って、…

英語の綴りは…

Lispに関する本だか記事だかに、次のような話が(うろ覚え): ある人が「Lispで多用しているlambdaという語は、余計なbがあるので綴りを間違いやすい。これがバグの原因ともなるので、ラムダではなくてアルファにすべきだ」と主張した。案の定、その人はア…