このブログの更新は X(旧Twitter)アカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

ご連絡は上記 X アカウントに DM にてお願いします。

参照用 記事

2009-06-12から1日間の記事一覧

Erlangのコーディングから、述語、ガード、レトラクト、そしてモナド

Erlangの話題は別なブログ「檜山正幸のErlang未確認情報」に分けました。久々に本編でErlangの話をしてみます。とはいっても、Erlangは導入に使うだけで、言いたいことは「日常プログラミングでも、いたるところにモナドが顔を出すよ」ってこと。ここでモナ…

たまになら、いいよね

今日のランチは、軍鶏の肉とレバーと卵2個入りの親子丼。僕はおおむね健康だが、コレステロールには気を付けるように、と言われているのだった。

ナルホドー! 使って分かった Mercurial と Bitbucket の便利さ

Kuwataさんに勧められ/教えてもらって、バージョン管理システム Mercurial (http://www.selenic.com/mercurial/) と、オンライン上でMercurialリポジトリをホスティングしているサイト http://bitbucket.org/ を使い始めました。まだ全然ちゃんとは使えてな…