このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

圏論の随伴をちゃんと抑えよう

[追記 date="後日"]日本語の表記として「抑える」より「押さえる」が正しい気がしてきたけど、このままにします。使い分けがさほど明確なわけじゃないし、「抑える」に「支配下に置く」ような雰囲気もあるので。[/追記]「テキスト記法を図式順で書くか反図式…

小うるさいことをウダウダ言うなよ

Javaではif (flag == true)というコードを書いてはいけない その理由: 冗長である 代入と間違える可能性がある 遅くなる はあぁ?こういうドウデモイイ説教くさい話を「新人プログラマ応援」とかの名目で語るのって、すごく嫌い。もっと他に言うことあるだ…

対称モノイド閉圏におけるカリー化の変種

ずっと気になっていたことなのでメモしておきます、小ネタだけど。内容: モノイド閉圏とカリー化 左指数と右指数 対称な場合 モノイド閉圏とカリー化最初に、モノイド閉圏とカリー化の話題を扱った過去記事へのリンクを示します。 モノイド閉圏、オダンゴ、…

マイクロコスモ原理と逆帰納ステップ

最近、高次圏の話をいくつか書いてますが、高次圏そのものに興味を持ったというより、高次圏と向き合わざるを得ない感じなのです。マイクロコスモ原理の問題がけっこうシリアスで、なんとか回避したいのですが、どうもスッキリとは解決できないんです。仏教…

高次圏: 複雑さの3つ目の方向と相対階数

高次圏に関してダラダラ書くシリーズ。前回「高次圏: 複雑さの2つの方向と半厳密性」において、高次圏は、高次化と弱化の2つの方向で難しくなると書きました。もうひとつの難しさの方向として、階数が上がる方向について考えてみます。内容: 所属関係 相対…