このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

オブジェクト指向と得体の知れないモノたち

オブジェクト指向と私 - sumiiの日記目下炎上中 : 『脱オブジェクト指向のススメ』について - lethevert is a programmer脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ と経由して、10日ほども遅ればせながらクダンの記事を読みました。

で、この記事「脱オブジェクト指向のススメ」には特に感想も感慨もないですね(肩すかし)。

まー、僕もアンチ・オブジェクト指向っぽいことをときに発言するので、「どう思っているの」と自分自身に問うてみました。過去のエントリーを参照(リンク)しながらまとめてみます。

まず、「役に立たない」とは思っていません。相当に役に立つと思ってますよ。好き/嫌いの話だと、ちょっと嫌い。でも、理論的な(ほんとに理論的なら)面では好きも嫌いもないです。オブジェクト指向の周辺部(それもある片寄った周辺)が嫌いなんです。

犬だ猫だ牛だカタマランだ、あげくにウィトゲンシュタイン量子力学だ(って、それはないか)、得体の知れないモノたちが「オブジェクト指向とは」の文脈で動員されたりするでしょう。あれって、いったいナニ? 哲学だか宗教だか道徳だか、ナンなんだか、わけわからん。

こういうのは、オブジェクト指向に限らないことなのかな? 例えば、objectさんていますよね。同じようなタイプの、functionさんとかprocedureさんとかって実在するのでしょうか。いるのかもしれないけど、僕は知りません。印象としては、どうもオブジェクト指向に哲学/宗教/道徳/オルタナティブ科学(?)/その他モニャモニャが付着しやすいような。

どうしてだろう? よくわからんけど、基本的な構成要素(オブジェクトとかクラスとか)にドライな定義がないからかな、と思ったりします。「変数」、「関数」、「手続き」とかだと、(定式化はいろいろあるけれど)無味乾燥な定義がありますから、あんまり妄想の余地もないのかな、と。僕は無味乾燥が好きなので、低水準な機構を参照したり、余代数(ある種の状態遷移系)のような概念でオブジェクト/クラスを解釈することにしてます。

無味乾燥ってのは、夢もないってことかもしれない。曖昧さに夢(と妄想)が宿る -- 結論にもオチにもなってないけど、これでオシマイ。