このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

もうやめるか/論点を絞るか、どっちかにしませんか

「ニセ科学はリンクエラーを起こさない」にて、弾さん曰く:

問題の核心が、ここにある。

問題の核心は、そこにはない、のですけど。

まーた、論点がずらされているのですが … でも、その論点自体は、とりあえず今は置いときます。

弾さん、どうせ本気じゃないでしょ?(万が一、本気だったらゴメンナサイ。)

最初の「道徳やしつけの根拠は自然科学にある」は、どう見ても逆張りネタで、強引な後付けで、科学者の説明責任から「信じてもよさげリスト」提案へと持っていった、としか思えないのですよ。ただ、その提案が余りに無茶だったので、僕も一言いわせてもらったのです。だって、「せっかく弾さんが有効な提案をなさっているのに、菊池さんや田崎さんは実行しようともしない」なんて無邪気に考える人もいそうだからね。

あの時点で、「ネライ過ぎでした、提案はスベってます」で済ませれば、議論は終結してたのじゃないかな。その後が引っ張りすぎ! ついにきくちさんは「ネタでもだめです」と一線を越えてしまった(←日本語変だぞ)のですが、僕はまだ許容範囲内です。弾さんが全方位的なエンタテインメントを(おそらくはそう意図して)提供していると理解しているので、きれいな“落ち”をまだ期待しています(もはや地口落ちではキツイかも)。


さてと。弾さんが、「最初の提案が思い付きではなくて、マジメに考えたものだ」ともし言うなら、僕は、「アレはまったく見当違いだ」と思うから、いくらでもご説明申し上げますよ。あの提案を補足/補強しようと(かな?)したその後の議論もメチャクチャ。これも、なんぼでもご指摘しましょう。

まっとうな議論を積み重ねることには、僕は(負担にはなるけど)苦痛を感じないから、いくらでもなんぼでもトコトンお付き合いしますよ。

ただし、議論のための議論はしたくないし、不毛な結末もイヤ。(勝手を言いますが)僕が希望するルールは以下のとおりです。

  1. 議論を収束させる。最後に総括する : 「議論のための議論」を延々とやらかして消耗しないためです。
  2. 途中で止めてもいいが、明示的に「止める」旨を表明する : 終わりが分からないのが困る。
  3. 広く認められていること、すでに合意されていることを論点にしない : 無駄。
  4. 自明なことまでイチイチ確認しない : 上と同様、無駄。
  5. 一般論をしない(特定の論点に集中する) : やっぱり上と同様。
  6. 論点をはぐらかさない、すり替えない、ズラさない : 何を議論しているか分からなくなり、「議論のための議論」に陥らないように。
  7. 人格攻撃しない : そんな行為は恥。
  8. 印象操作しない: 「それも議論の技術」という意見もあるけれど、僕は嫌いだ。
  9. 三者に応援依頼しない :-) : 例えば、僕がきくちさんに援軍を頼んだら反則。

さて、肝心の論点ですが、僕が噛みついているのはただ一点: 「信じてもよさげリスト」提案は実行不可能だし、これに類似する行為も効果が薄い。むしろ、この提案は誤解や混乱をまねくから取り下げるべきである。

[追記 date="翌日"]あれ? トラックバックが届いてないみたい。再度送信してみるべ。[/追記]