このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

米田の「よ」 ≒ ディラックの「δ」

米田埋め込みをひらがなの「よ」で書く例はチラホラと見るようになりました。最初に使い出したのは(おそらく)リ・ブランド〈David Li-Bland〉(https​://davidlibland.github.io/)です。$`
\newcommand{\cat}[1]{ \mathcal{#1}}
\newcommand{\In}{ \text{ in }}
`$

上記論文の脚注によると、ジョンソン・フレイド〈Theodore Johnson-Freyd〉(http​://categorified.net/)が「よ」を提案したようです。

「よ」の普及(?)に大きな影響力があったのはロアギアンロージエン〈Fosco Loregian〉*1の論文(むしろ教科書)です。ロアギアンロージエン論文は過去の記事「米田の「よ」とか: ちょっと変わった記法・名前達」で紹介しています。そのとき(2018年)は、次のように書いていました。

URLは変わってませんが、今確認してみたら:

  • Title: Coend calculus
  • Pages: 328p

ドヒャー、ページ数がメチャクチャ増えている。タイトルも当たり障りない(つまらないとも言う)ものに変わってます。もうこれは書籍ですね*2

編集履歴を見ると:

  • [v1] Sun, 11 Jan 2015 22:24:02 UTC (61 KB)
  • [v2] Mon, 9 Feb 2015 14:20:59 UTC (55 KB)
  • [v3] Tue, 3 Jan 2017 22:14:09 UTC (1,139 KB)
  • [v4] Mon, 4 Dec 2017 10:26:19 UTC (1,504 KB) ← 2018年記事
  • [v5] Sat, 21 Dec 2019 11:02:04 UTC (291 KB)
  • [v6] Fri, 11 Dec 2020 10:02:20 UTC (332 KB) ← 2021年現在

KB表示がなんか奇妙だけど、ここ数年書き足されてサイズは5倍くらいに膨らんだようです。

[追記 date="翌日"]ページ数で見ると、最初が39pだったので、8.4倍ですね。v4からv5の増加が84pから340pで、いきなり4倍になりました。インターネット上に98pバージョンも存在しました。

[/追記]

そのロアギアンロージエン教科書の Remark 2.2.6 に「米田埋め込みはディラックのデルタ / The Yoneda embedding is a Dirac delta」と書いてあります。どういうことでしょう?

コエンドを積分記号で書くことにすると、次の同型が成立します。

$`\quad
{\displaystyle
F(A) \cong \int^{X\In \cat{C}} F(X) \times よ_A(X)
}
`$

これは、関手 $`F`$ の米田埋め込み(前層圏への埋め込み)による表現です*3。ここで、

$`
\quad F:\cat{C} \to {\bf Set} \In {\bf CAT}\\
\quad よ_{-}:\cat{C} \to [\cat{C}^{op}, {\bf Set}] \text{ (Yoneda embedding)}\\
\quad よ_A:\cat{C}^{op} \to {\bf Set} \In {\bf CAT} \:\text{ i.e. }よ_A\in |[\cat{C}^{op}, {\bf Set}]|\\
\quad よ_A(X) := \cat{C}(X, A)
`$

ロアギアンロージエンのリマークは、米田埋め込み「よ」を含む上の同型が次の等式にソックリだろう、ってことです。

$`\quad
{\displaystyle
f(a) = \int^{x\in {\bf R}} f(x) \delta_a(x)\, dx
}
`$

行きがかり上、積分範囲を示す $`x\in {\bf R}`$ は上に書きました。$`\delta_a`$ は“一点 $`a`$ に集中したディラック密度”です。

そう思って「よ」と「δ」を眺めると ‥‥ 確かに似ている。

[追記 date="2021-12-04"]注釈に次のように書きました。

ディラックのデルタと揃えるために $`よ_A`$ と書きましたが、$`よ^A`$ のほうが辻褄が合う気がします。

実際、上付きのほうが辻褄があいます。「米田テンソル計算 3: 米田の「よ」、米田の星、ディラックのブラケット 再論」参照。[/追記]

*1:発音を見つけて聞いたら、「ロージエン」に近いようです。

*2:[追記 date="2021-12-04"]2021年7月に Cambridge University Press から書籍が出版されました → https://www.cambridge.org/core/books/coend-calculus/C662E90767358B336F17B606D19D8C43[/追記]

*3:ディラックのデルタと揃えるために $`よ_A`$ と書きましたが、$`よ^A`$ のほうが辻褄が合う気がします。