言及御礼
えっ? なに?たわいもない会話を記しただけのエントリー「デシリットル問題」に、コメント、スター、ブックマークがいっぱい。最近では珍しくなったトラックバックまで来てる。デシリットル(dL)を小学校で教える意味は、みなさん気になっていたのでしょ…
BPStudy#26から1週間たってしまったのですが、今ごろになって浅海智晴さんによる記事を見つけました。 JSON静的型付純粋関数型Webコンポーネント糊言語 - 浅海智晴プログラマ日記 浅海さん、いらっしゃっていたのなら声かけてくれれば/せめてトラックバック…
ちょうど3年前(2006年10月28日)のエントリー「古典論理は可換環論なんだよ」へのトラックバック、「なんだろな」とか病み上がりのモンヤリ頭でたどってみました。ンガッ。id:tri_iro さん、この書きっぷり、こりゃ基礎論のプロですよね -- 「ゲーデルの不…
木曜日にモニャドセミナーを行って、それから週末にかけて、随分とたくさんのトラックバックをいただきました。ちょっと反応しきれないのですが、とりあえずリンクを並べておくことにします。 Diary?::2009-04-24Kuwataさんによる速報 2009-04-24ぼのたけさ…
「引き算はなくてもだいたい大丈夫」に、MarriageTheoremさんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。ある程度大きな数xに対して、「最初は大股でジャンプして接近、最後のほうで小股でチマチマ調整する」という例えはとても分かりやす…
昨日のエントリー「いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ」に、手書きの汚い絵(字は輪をかけて汚い)が散りばめられているんですが、見かねて(?)あかさたさんが、UML図を描いてくれました。[追記]sumimさんのエントリーにも色…
昨日書いた「シェルのリダイレクトを『こわいものなし』というくらい完全に理解しよう」に、随分とブックマークやトラックバックをいただきました。それらのフィードバックを拝見して、僕の説明にいたらない所があったと思いますので、ここで補足します。コ…
id:lethevertさんからもトラックバックで、「Erlangのとても困ったところ」(「単一代入」と「階層的パッケージ」)にご指摘をいただきました。 これは単一代入のせいではないですよ。 そうではなくて、Erlangの = は代入ではなくてパターンマッチだというこ…
再び向井さんからトラックバックをいただき、その向井さん記事から参照されているjijixiさんの記事も拝見しました。なるほど、fold を使うのはカッコイイですね。でも、僕のモヤモヤした感じは晴れません。僕が話題としているのは、ディクショナリとかセット…
昨日のエントリー「Erlangのとても困ったところ:単一代入の思わぬ弊害」に、向井淳さんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。「いー」けど「だめ」向井さん記事は、Erlangのプロセス・ディクショナリ(プロセスに作り付けのディクシ…
みずすまし(id:Mizusumashi)さんのエントリー(「圏論メモ」と「関数型言語Haskellとの関係」)からトラックバックをいただきました。なかなか力が入ったエントリーだな、と感心しました。少し応答したいのですが、コメント蘭に書くには長過ぎるので、エン…
「JavaScriptによるテンプレート・モナド、すっげー簡単!」、「JavaScriptで学ぶ・プログラマのためのラムダ計算」にトラックバックをいただいてます。面白いので紹介しましょう(遅ればせながら)。 bonotake(たけを)さん 「テンプレートモナドを書いてみ…
「『このエントリーのブックマーク数』を表示する」をONにしてから、ブックマークコメントを頻繁にチェックするようになりました。で、「サル、いやガキ(園児)でも使えるGUIとは」へのコメントにリプライ。 b:id:z0racさん「そんな小さな子でもUNDOが解る…
直前のエントリー「線路は続くのか?」に対する、b:id:taninswさんのブックマークコメント: Wikipediaを読んでオリジナルの歌詞に衝撃を受けました(笑) んで、当該のWikipedia項目を読んでみると、あの歌、もとは線路工夫の過酷な労働を歌ったアメリカの民…
smoking186さんの集計によると、キマイラ飼育記は47番目だった。フーン、そうなのか。思ったよりはイイセンいっている気もするけど、ウチはアクセスが少ないから、(被ブックマーク数/アクセス(PV)数) と割り算したらいい値(?)になるのではないか。カウンタ…
昨日のエントリー「クラス、オブジェクト、型; なんだか変じゃない?」にトラックバックをいただきました。 練習をやってみる。 オブジェクト指向 : なぜ、継承するのか? 継承と拡張と特化と部分集合? ([追記]ここにもありましたよ、設問への答えが→http…
以前(4月3日)、「AspectJによる契約駆動開発 (準備+蘊蓄編) 」、「AspectJによる契約駆動開発 (実験編)」というエントリーを書いたのですが、それに対して“通りすがり”さん(なんでもいいからハンドル付けて欲しいな)に、有益な情報を提供していただき…
拡張(extension)によるモナドの定義(Kleisliトリプル)とHaskellの演算子>>=の関係で、nanakosoさんが記述を修正なさっているにもかかわらず、引用のほうがそのままだったりしてマズイ。その他、コメントト/ラックバックをいただいてますが、外出の予定…
「returnも嫌いな理由」に、Danさんとコサキさんからトラックバックいただきました。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50430136.html 印象として、手続きやオブジェクトをベースとするプログラミング言語でも、ラムダ式や高階関数を採り入れる傾…
だいぶ遅れた反応となりますが、「呪術的オブジェクト指向用語訳」(by JRFさん)という不思議なエントリーからトラックバックをいただきました。 オブジェクト指向ってのは、なんかこう人形っつーか人型操ってドーコーする、陰陽師とかパペットマスターとか…
「リテラル好き好き」ネタには、Ruby方面の方から2本トラックバックいただいちゃいました。Smalltalkerのsumimさんにもコメントいただいているし、黒地が好きなPythonの人(Kuwataさんだ)も反応してくれています。んで、当該エントリー/コメントを読んでち…
open.jpのKAIさんからいただくトラックバックは、(よい意味で)意表をつかれます。たしか最初は、「ゲージ理論とトポロジー」というネタだったと記憶してますが、こんな話題に反応があることでまずビックリ。先日は、掛け算ができない息子の愚痴を書いたら…
昨日の多値関数ネタで、いろいろとコメント/トラックバックいただきました。ありがとうございます。「人気がない」という言い方は語弊があるかなー、とは思ったのですが、どうも世間一般を見渡すと、多値関数の知名度・普及度が高いとは思えないし、「多値…
昨日: もしご意見/ご助言があったら(コメント/トラックバックで)聞かせて欲しいことなのです。 と書きましたら、さっそくにご意見/ご助言をいただきました。ありがとうございます。が、今日は今からちょいと出かけますので、これに関することは、また…
今日の最初のエントリーに、川俣さんからさっそくの反応をいただきました。まず: 檜山さんの問い掛けそのものに問題がある、というのが私の考えです。 これはそのとおりですね。どんなプログラミング言語を想定しているか書いてありません。「CまたはJava」…
川俣さんからトラックバックをいただいたのですが、そのなかでホフスタッターの本が紹介されています。出版以来20年もたったんですね、なつかしい。とは言っても、僕はこの本を読んでも買ってもいません。当時、かなり評判になったのは憶えてますが -- 僕の…
来たよ、来ましたよー。 僕がJavaScriptやブラウザの話を書くと、誤解・誤認の指摘や役に立つ情報の提供が、コメントやトラックバックで来ます。 (http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20051210/1134187007)このジンクス(?)は正しかった。 うーん、テキストつ…
僕がJavaScriptやブラウザの話を書くと、誤解・誤認の指摘や役に立つ情報の提供が、コメントやトラックバックで来ます。これは、ほんとにありがたいし、すごく嬉しいし、とっても助かります。でも、formal methodや仕様技術や圏論の話を書いても、あんまり反…
jintrickさんによるフィードバックと敷衍、こういうご指摘、情報提供はほんとにありがたいです。感謝。それと、だいぶ時間がたってしまったけど、id:bellbindさんの、僕のJavaScript解説に対する「環境がわかりにくいけどRhinoなのかな」という疑問 -- 確か…
このエントリと次のエントリは独立に読めますが、関連するものです。それで、共通する見出しが付いてます。最近のトラックバックを、新しい順から遡<さかのぼ>って紹介します。[#1]: 「CSS signatureに関する議論を傍観する」は、naoyaさんに端を発する一…