このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

わからないものに対して、真偽や善悪の判断をすべきではない

ちょっと感情的につぶやいてしまったのですが; ふだん僕が考えていることソノモノであるので、コピーしておきます。id:bonotakeさんやid:hiroki_fさんの発言に触発されたものですが、彼らの発言は引用しません。当然ながら、特定の誰かに向かって言ったことではありません。

ペギオさんは「もういいや」。あの当時は弊害が気になっていたけど、心配する気力も萎えた感じ。



ペギオ・ファンとか、お水・江本さん信奉者とか、根底においては似たメンタリティなんだと思う。



ようするに他力本願、あるいは神秘主義。自分には理解できないけど、なにか大きな力・原理に頼りたいと。その根拠を合理的には説明・解明できないけど、だからこそ信じると。



信心やら思索をすれば、他の人が知らない真理に自分は到達できる、と。オルタナティブなショートカットは求めるけど、世間のオーソドックスな方法とトレーニングは嫌だと。



世間のオーソドックスな方法/トレーニングから逃避しているんじゃないのかな。オーソドックスな世界での挫折とか不満を慰撫する手段として、非合理と神秘のオルタナティブに傾倒するんじゃないの。



おっと、言い過ぎかたもしれないが; 例えば「檜山の圏論のほうが間違っていそうだ」と思うなら、ペギオ原文と僕の http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20081021/1224579369 を比較して具体的に指摘してね、っと。具体的、具体的、具体的にね!



具体的に指摘するには勉強とトレーニングが必要だよね。それをすればいいだけ。四の五の言うのは、勉強/トレーニングをしたくないからでしょ。できないからでしょ。その代わりにペギオさんという神秘的で、ある種の権威でもあるシンボルを持ち出す、と。



そういうのを僕は「卑怯」と呼ぶ。

「何だかわからないからスゴイ」とか「僕には理解できないから大したものだ」とかはやめようよ、ってことかな。「何だかわからないインチキ」「誰にも理解できないタワゴト」もあるわけだから。*1



「何だかわからない/理解できない」なら、真偽も善悪も判断すべきじゃない。当たり前でしょ。*2



安全性を優先するなら、「わからない/理解できないものは信頼しない」と仮定すべき。… んっ? セキュリティの話はしてないよ。

言葉がキツメなんですけど、なぜに僕が露骨な嫌悪感を示すかというと、「なにか大きな力・原理に頼りたい」とか「世間のオーソドックスな方法/トレーニングから逃避」とかのメンタリティが自分自身にもあったし、おそらく今もあるし、そっち方向に倒れこむリスクが零とも言えないからです。僕はそれをリスクだと認識するから、自分のそんな傾向を振り払うためにも批判し罵る必要を感じるわけ。

あーそれと、「具体的に指摘してね」の話は、あんまりこの論法で騒ぐと、手法としては「誰にも理解できないタワゴト」の人と同じ穴のムジナになってしまうジレンマがあるんですよね。ムー。

*1:誤字脱字を修正しました。

*2:ここらも誤字脱字修正。