2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
さっき、「ホットコーヒー、ショートで」と言うつもりだったんだが、 「ホットコーヒー、アイスで」 と言ってしまった*1。 *1:「アイスコーヒー」と書かれた貼り紙に目線がいっていたせいだと思う。
Kuwataさんがそろそろ、Google AppEngineの上に最小抽象ファイルシステムを作り始める気配なので、その後気付いたことをメモしておきます。通常のファイルシステムを使ったmafsを、Erlangでちょっと書いてみたのですが、たいした問題なくできそうだと見当は…
「と学会は、トンデモ本大賞インターナショナルを設立すべき」を書いたときに、「ゴールドバッハ予想」をGoogle検索したら、次のページが引っかかりました。 ゴールッドバッハ予想を証明しちゃった霊界探査人 最後まで読むとかなり笑えます。
id:paellaさんの、「クロージャとラムダ式は同義だ、と主張してみる」へのブックマーク・コメント: http://b.hatena.ne.jp/paella/20090702#bookmark-14323863 paellaさんはウケようとして書いたんじゃないだろうけど、僕は大笑いしてしまいましたよ。 誰か…
強気なタイトルですが、「設立しちゃいかがざんしょ?」くらいの意味です。ジョン・バエズの記事によると、シュプリンガーから出版された Associative Digital Network Theory という本が、なんだかドエライ本らしいです。(記事のコメント欄に、著者御本人…
hiroki_fさん(a.k.a. ジョニー or ヒロくん)が、層圏トポス合宿を企画しているようです。「えっ、本気かよ」と思いましたが、とりあえずやっちゃうようです。そもそも、「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」勉強会のときも、僕は「そんな企画して、誰…
モニャドセミナー #3 - oto-oto-oto日記 あれだけの圏や関手の例はどうやって思いつけるのか?というのが以前から関心があります。何を食べればいいんでしょうか。 栃木産の山菜やキノコです。
○×町 1-10-9 界隈で最強の野球チーム どのくらい強いのかよく分かりません。
だいぶ前に、クロージャ(閉包)って言葉の意味がわからないと書いたことがあります(「クロージャ、それなに?」)。最近また「クロージャ」って言葉を聞いたのですが、やっぱり何を意味しているのかわかんなくて(詮索する余裕もなくて)落ち着かない気分…
昨日モニャドセミナー3を開催しました。僕(檜山)がどうも熱暴走していた(熱で暴走したんじゃなくて、暴走して熱を出したのかも)きらいがありました。とりあえず、説明があやふやだったところを補足します。次の話をしました; 「破壊的代入と単一代入を…